介護業界で転職をお考えの方は、介護に特化した転職サイトを活用しましょう。介護業界の求人が豊富にあり、上手く活用して求人を探すことで満足できる条件での転職先も見つかるはずです。
また、エージェント型の転職サイトなら、担当アドバイザーがマンツーマンで転職活動をサポートしてくれます。あなたの強みからアピールポイントを一緒に探してくれたり、応募書類や面接の的確なアドバイスをくれたり、転職活動を加速させてくれることになるでしょう。
こちらの記事では、介護業界でおすすめの転職サイト9社を紹介し、それぞれの特徴や選び方、効果的な使い方を解説します。
- 介護転職におすすめの転職サイト
- 介護業界向け転職サイトを選ぶポイント
- 介護転職で転職サイトを使うメリット・デメリット
- 介護業界向け転職サイトの使い方
お気に入りの転職サイトをいくつか見つけていただき、介護職の転職を成功させていってください。
介護士におすすめの転職エージェント | ||
---|---|---|
エージェント名 | 評価 | ポイント |
![]() |
★5.0 | 【口コミ評価No.1実績あり】求人票には載っていない職場の内情が分かる |
![]() |
★4.8 | 【資格保有者向け】大手マイナビ運営で安心。手厚いサポートを受けられる。 |
![]() |
★4.6 | 【非公開求人多数】経験豊富なコンサルタントがサポート。 |
![]() |
★4.4 | 【年齢不問】圧倒的な情報量の求人を掲載。自分に合った働き方で探せる。 |
目 次
介護転職におすすめの転職サイト9選
早速、介護業界の転職におすすめの転職サイトを9社ご紹介します。
後述しますが、転職サイトは「求人掲載型」と「エージェント型」に大きく分かれます。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったものを選びましょう。
レバウェル介護|求人数が多い介護特化の転職エージェント
|
レバウェル介護は、人材紹介・人材派遣事業をおこなっているレバレジーズメディカルケア株式会社が運営している介護特化型の転職サイトです。
レバウェル介護の大きな特徴が応募先の情報が入手しやすいことで、職場の雰囲気や人間関係・自分では聞きづらい残業時間や離職率まで共有してもらえます。介護転職でありがちな、転職後の人間関係・職場の雰囲気でのミスマッチを極力防いでくれる転職サイトです。
また、求人数も他の介護特化の転職サイトより多くなっており、豊富な求人から良い条件の転職先を見つけやすくなっています。一部地域の求人は取り扱っていませんが、介護分野の転職サイト選びに困ったら、優先的に候補にしておきたい転職サイトの1つです。
サービス概要 | |
サービス名 | レバウェル介護 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 162,379件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 北海道、東北、北陸、関東、東海、関西、中国、九州、沖縄(※) |
公式サイト | https://job.kiracare.jp/ |
2025年3月時点、※四国・甲信越は対象外
マイナビ介護職|大手マイナビ運営の介護職向け転職エージェント
|
マイナビ介護職は、株式会社マイナビが運営する介護職向け転職サイトです。介護業界に詳しいアドバイザーが求人紹介とサポートをしてくれ、会社としての知名度も高いため、初めて転職エージェントを使う方も安心して使いやすいです。
マイナビは拠点を全国展開しているため、どうしても偏りがちな地方求人でも安定的に掲載されている傾向にあります。地方で介護職をお探しの方であれば、優先的に登録しておきたい転職サイトですね。
また、マイナビとして横の繋がりもあるため、介護職から異業種に転職したい場合にもおすすめです。
サービス概要 | |
サービス名 | マイナビ介護職 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 80,866件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://kaigoshoku.mynavi.jp/ |
2025年3月時点
ミラクス介護|非公開求人が多い介護向け転職エージェント
|
ミラクス介護は、介護職・ケアマネ・相談員の転職に特化した転職エージェントです。非公開の好条件求人が多く、他の転職サイトで探してもなかなか良い求人に巡り会えなかった方におすすめです。
また、サイト上では介護の転職ノウハウや仕事についての情報が多く公開されていますので、情報収集のために公開記事を見てみるのもおすすめです。
サービス概要 | |
サービス名 | ミラクス介護 |
運営会社 | 株式会社ミラクス |
公開求人数 | 44,146件 |
非公開求人数 | 93,901件 |
主な対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://kaigo.miraxs.co.jp/ |
2025年3月時点
介護ワーカー|年収アップに力を入れている介護向け転職エージェント
|
介護ワーカーは、医療・福祉業界への人材紹介や派遣サービスをおこなっている株式会社トライトキャリアが運営している介護士向けの転職サイトです。
求人数の多さが特徴的で、10万件近い公開求人は介護向け転職サイトの中でも上位の多さです。
また、給与アップに力を入れている傾向にあり、「高額求人特集」や「夜勤特集」などを充実させています。
アドバイザーが応募先との給与交渉に応じてくれるケースもあり、しっかり給料を上げて介護業界で働きたいと考えている方におすすめの転職サイトです。
サービス概概要 | |
サービス名 | 介護ワーカー |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公開求人数 | 92,732件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://kaigoworker.jp/ |
2025年3月3日時点
キャリオス介護|研修サポートが充実の転職エージェント
|
キャリオス介護は、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護職向けの転職サイトです。大手法人や大手病院の求人が豊富で、安定して良い条件の職場に転職したい方におすすめできます。
また、研修サポートも充実しており、介護資格をお持ちでない方を対象に特定の資格の受講費用・手当を補助するサービスもあります。これから介護職を本格的に目指していきたい方にもおすすめです。
サービス概要 | |
サービス名 | キャリオス介護 |
運営会社 | 株式会社ベネッセキャリオス |
公開求人数 | 13,716件 |
非公開求人数 | ― |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://kaigo.benesse-mcm.jp |
2025年3月時点
かいごGarden|派遣求人が多い介護向け転職エージェント
|
かいごGardenは株式会社ツクイスタッフが運営する介護職特化の転職サイトです。求人数が10万件以上と多く、豊富な求人の中から条件を絞って希望する介護求人を探しやすいです。
介護の資格を持ったキャリアコーディネーターが多く在籍しており、介護業界の転職事情だけでなく、仕事の悩みや今後のキャリアプランなども相談しやすいです。
運営会社のツクイスタッフは人材派遣分野での実績もあるため、派遣の介護職求人も多く取り扱いがあります。ご自身の都合などで派遣の介護職を探している方にもおすすめの転職サイトです。
サービス概要 | |
サービス名 | かいごGarden |
運営会社 | 株式会社ツクイスタッフ |
公開求人数 | 107,683件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.tsukui-staff.net/ |
2025年3月時点
クリックジョブ介護|LINEで気軽に相談しやすい転職エージェント
|
クリックジョブ介護はライフワンズ株式会社が運営する介護職専門の転職サイトです。登録後は専任の担当者がヒアリングを行い、好条件の求人を紹介します。履歴書の書き方や面接対策もサポートしてくれるので、初めての転職でも安心して利用できます。
また、LINEでの転職相談もしやすく、仕事の合間に転職の悩みを相談したり、よい求人が見つかった場合に連絡してもらったりすることも可能です。
サービス概要 | |
サービス名 | クリックジョブ介護 |
運営会社 | ライフワンズ株式会社 |
公開求人数 | 16,636件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://kaigo.clickjob.jp |
2025年3月時点
ジョブメドレー介護|求人数が豊富でスピード感が早い転職サイト
|
ジョブメドレー介護は、株式会社メドレーが運営する介護職に特化した転職サイトです。ここまでご紹介した「エージェント型」の転職サイトと違い、自分で求人を探して応募する「求人掲載型」の転職サイトです。
介護関連の求人が10万件以上あり、各県で1,000件以上の求人があり、地方で転職する方も使いやすいです。
また、応募からの返信が早いスピード返信の求人やスカウトサービスがあるので、スピード感を持って転職活動を進めていけやすい転職サイトです。
サービス概要 | |
サービス名 | ジョブメドレー介護 |
運営会社 | 株式会社メドレー |
公開求人数 | 85,181件(※介護職/ヘルパーのみ) |
非公開求人数 | ― |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://job-medley.com/hh/ |
2025年3月時点
リジョブケア|スカウトサービスが使える介護・看護分野の転職サイト
|
リジョブケアは、株式会社リジョブによって運営されている介護・看護職に特化した転職サイトです。自分で求人を探して応募する「求人掲載型」の転職サイトです。登録後にアドバイザーと面談や求人紹介の手順を踏まなくて良いため、自分のペースで転職活動をしたい方におすすめです。
また、スカウト機能がついており、経歴や資格等を登録しておくことで、あなたの経歴に興味を持った企業・施設からスカウトが届く場合があります。片手間で利用しやすい転職サイトですので、エージェント型の転職サイトとは別のサブの転職サイトとして使ってみるのもおすすめです。
サービス概要 | |
サービス名 | リジョブケア |
運営会社 | 株式会社リジョブ |
公開求人数 | 32,419件 |
非公開求人数 | ― |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://relax-job.com/kaigo |
2025年3月時点
失敗しない介護転職サイトの選び方4選
ここまで介護転職におすすめの転職サイトをご紹介しましたが、数が多くて選ぶことに戸惑われている方も多いことでしょう。
こちらの項目では、介護業界に特化した転職サイトの選び方についてご説明します。
「おすすめされたからコレ」ではなく、自分に合った転職サイトを自分の考えを持って見つける参考にしてみてください。
求人掲載型とエージェント型の違いを理解する
ここまで転職サイトをひとまとめでご説明していますが、転職サイトは「求人掲載型」と「エージェント型」の大きく2つにわかれます。
まずはそれぞれの違いを理解して、今のご自身の状況に合ったタイプの転職サイトを優先的に使いましょう。
転職サイトの種類の違いを簡単にまとめると次の通りです。
求人掲載型 | エージェント型 | |
---|---|---|
応募方法 | 自分で応募 | エージェント紹介を経由 |
求人数 | 多い | 非公開求人が多い |
サイト登録 | 一部不要 | 必要 |
サポート | 最小限 | 個別で充実 |
特徴 |
|
|
「求人掲載型」の転職サイトは、サイト上にある求人から自分が気になるものを探し、自分で施設に応募するタイプの転職サイトです。
登録しないと求人詳細が見られないなどはありますが、基本的にはサイト側との連絡やり取りは不要で自分のペースで転職活動がしやすいです。
「エージェント型」の転職サイトは、自身の情報の登録が必要で、登録後にはアドバイザーと面談をおこないます。面談では、キャリア相談や転職条件のヒアリングなどがおこなわれ、面談内容に応じた求人を紹介してくれるようになります。
サポートが手厚く、より良い転職条件を引き出してくれる可能性が高いため、転職に対する本気度が高い人は「エージェント型」の転職サイトがおすすめです。
介護分野でもエージェント型の転職サイトは充実していますので、ぜひ積極的に使ってみてください。
求人数の多さで比較する
転職サイトを選ぶ上でわかりやすい選び方は、求人数の多さに注目することです。
求人数が多ければ、それだけ転職先の選択肢も広がり、より良い転職を成功させやすくなります。
介護特化の転職サイトでは、どこも数万件程度の求人が掲載されていますので、まずは数万件の求人が公開されている転職サイトを候補に挙げておくと良いでしょう。
さらにはそこから「希望職種」「希望年収」「勤務地」「夜勤の有無」などの希望条件を絞って求人を検索し、ヒットした件数が多い転職サイトから使ってみるという選び方がおすすめです。
転職サイトの特色で判断する
介護職向けの転職サイトという特色はありますが、それだけでも数多くの転職サイトがひしめきあっているため、各サイトでさらに次のような特色を出しています。
- 応募から採用までの期間が短い
- 非公開求人が多い
- 介護士資格持ちのアドバイザーがいる
- 若手やミドル層など年代に特化している
- 施設の情報が充実していてミスマッチが起きにくい
- 年収アップに力を入れている
- アフターフォローまで充実している
- LINEでの求人紹介や連絡、やり取りができる
- 求人を出している施設や企業からスカウトがある
このような転職サイトの特色の中で、あなたの転職活動の考えや方向性と一致するものを選んでいきましょう。
前述した転職サイト紹介では、各転職サイトの代表的な特徴についてもまとめていますので、参考にしてみてください。
サポートの手厚さやアドバイザーとの相性で判断する
エージェント型の転職サイトを使う際は、サポートの手厚さやアドバイザーとの相性にも注目してみてください。
転職後のサポートが手厚い転職サイトであれば、転職先との条件調整をおこなってもらうことができておすすめです。また、内定後のアフターフォローや現職の退職するアドバイスしてくれるケースもあります。
エージェント型の転職サイトでは、登録後に面談がありますので、不安な部分を相談してみて、相性が良いかどうかを判断しましょう。
相性が悪いと感じられた場合には、担当者の変更もできますし、利用する転職サイトそのものを変更しても問題ありません。
介護転職で転職サイトを利用するメリット
こちらでは、介護職向け転職サイトを利用するメリットをご紹介します。
登録は無料で転職サイトの利用が不要だと思えば利用停止も気軽にできるため、気になる転職サイトがあれば、積極的に使ってみると良いでしょう。
幅広い求人に簡単にアクセスできる
介護職向け転職サイトを利用する最大のメリットは、簡単に希望に添った求人を探せることが挙げられます。幅広い求人を簡単に知ることができるため、転職先の希望条件もより良いものに絞り込んでいけるようになります。
雇用形態や保有資格・働きたい施設・こだわり条件から細かく絞り込むことができるため、スムーズに自分に合った求人を見つけられるでしょう。
キャリアや面接対応等の相談ができる
エージェント型の転職サイトでは、登録後にキャリアや転職活動での相談をすることができます。一人で転職活動を進めていると、「この方向性で合っているのか」「本当に転職できるのか?」などの不安も出てきますので、不安を誰かに相談できるのは頼もしいですね。
特に介護業界特化の転職サイトであれば、アドバイザーも介護業界に精通していますので、転職活動に関する有益なアドバイスをもらえたり、今後のキャリアプランを一緒に考えてくれたりするケースもあります。
転職先の詳細まで知ることができる
転職における失敗の1つに、「転職してみたものの条件が違った」「職場の雰囲気が良くなかった」などのミスマッチが挙げられます。
各転職サイトでは、豊富な情報を掲載しており、できる限り転職後のイメージがつきやすいように工夫されています。
また、エージェント型の転職サイトであれば、掲載情報以上の情報をアドバイザーがリサーチしてくれることもあるため、転職先について疑問に思った部分を質問することもできます。
求人の多さだけでなく、転職後のイメージもしっかりつきやすい転職サイトであれば、安心して利用しやすいでしょう。
介護士におすすめの転職エージェント | ||
---|---|---|
エージェント名 | 評価 | ポイント |
![]() |
★5.0 | 【口コミ評価No.1実績あり】求人票には載っていない職場の内情が分かる |
![]() |
★4.8 | 【資格保有者向け】大手マイナビ運営で安心。手厚いサポートを受けられる。 |
![]() |
★4.6 | 【非公開求人多数】経験豊富なコンサルタントがサポート。 |
![]() |
★4.4 | 【年齢不問】圧倒的な情報量の求人を掲載。自分に合った働き方で探せる。 |
介護転職で転職サイトを利用するデメリット
転職サイトを利用する上でさまざまなメリットがある一方で、デメリットも一部あります。どのような大変な部分があるかを知った上で利用するようにしましょう。
求人が多すぎて自分で選ぶのが大変になる
転職サイトのデメリットとして、情報過多になることが挙げられます。1サイトで数万件の求人が掲載されていますので、そこから条件を絞って検索しても、数百〜数千件の求人が出てきてしまいます。
多くの求人の中からさらに条件を絞って検索するのが大変だったり、1つの転職先に選びきれなかったりするようなデメリットも起こり得るでしょう。
そのような場合には、アドバイザーから求人を紹介してもらえるエージェント型を利用して、ある程度数を絞ってもらうのもひとつの方法です。
情報不足の場合がある
求人掲載型の転職サイトの場合、掲載されている情報だけでは内容が不足しているケースがあります。
転職サイトに問い合わせても、そこまで詳細まで教えてくれないことが多いため、結局自分で応募先の詳細を調べなくてはならないケースもあります。
また、掲載情報に誤りや古い内容が残っているケースもあります。すでに募集を打ち切っている求人がそのままだったり、「年収400万円以上」で検索したのに「最大年収400万円」の求人まで検索に出てきたりして、求人を探す上で思ったようにいかないこともあります。
求人掲載型の転職サイトの場合、このような不便な部分に対して自分で対処しなくてはなりませんが、エージェント型であれば担当者がある程度対応してくれます。
転職先の詳しい情報を知りたい方は、エージェント型の転職サイトがおすすめです。
連絡がしつこいケースがある
エージェント型の転職サイトを活用する場合、担当者からの連絡がしつこいと感じてしまう場合があります。
条件の良い求人を紹介するために連絡してきている場合もありますが、なかには転職を急かすような連絡が来たり、休んでいるときに電話が掛かってきたりするパターンもあるようです。
もしそのような担当者に当たってしまったら、早めに担当者の変更を申し出るか、他の転職サイトを利用することをおすすめします。
自分のペースで転職活動をしたいなら、求人掲載型の転職サイトをメインに使うと良いでしょう。
介護特化の転職サイトを利用する流れ
こちらでは、介護職に特化した転職サイトを利用する際の主な流れについて解説します。「エージェント型」では、最初に面談がおこなわれますので、エージェント型の転職サイトを利用したケースでの流れをご紹介します。
今後の転職活動のイメージとして参考にしてみてください。
登録・面談
転職サイトに登録した後は、担当者が割り当てられ今後の面談の日程調整をおこないます。面談は30分から1時間で終了し、オンラインや電話で場所を指定されずに済ませられるケースが多いです。
面談では転職活動の状況や転職先の希望、今までのキャリアなどについて聞かれます。そこまで難しく考えずに答えられる内容ですが、何も準備をせずに面談に臨むと、担当者も自分も目指すべき方向性がはっきりしないまま終わってしまう可能性があります。
転職の希望を事前に整理しておくと良いでしょう。希望が明確でない場合は、その点を正直に伝えてください。また、自分に合う担当者を探すために、この面談で担当者との相性の良し悪しを判断してみることもおすすめです。
求人紹介・応募
面談の内容をもとに、担当者から求人が紹介されます。気に入った求人がある場合には応募したい旨を伝えましょう。
一方、気に入らない求人を紹介されるケースもありますが、その場合は正直にお断りして問題ありません。この場合、どの部分が気に入らなかったのかまで理由を添えて伝えることで、次回からは反映された求人を紹介してもらいやすくなります。
それでも良い求人が紹介されないという場合は、担当者や転職サイトを変更すべき段階にあると考えて良いでしょう。
選考対策
応募先が決まったら、応募する求人に応じた内容で履歴書や職務経歴書を添削してもらい、書類選考に進みます。
書類選考を通過すれば面接がおこなわれるため、面接対策を実施してくれる転職サイトもあります。転職サイトや担当者によって面接対策にかける時間が違うため、面接に自信がない方は、面接対策のサポートが充実している転職サイトを選びましょう。
初回の面談で面接対策を希望する旨を伝えるのも良い方法です。
サポートを受けながらしっかり準備をしていけば、本番でも落ち着いて対応できるはずです。
内定・退職手続き
応募先からめでたく内定通知を受けたら、入社・入職をするかどうかを伝えましょう。
内定後に条件交渉ができる場面がありますので、担当者に条件交渉できるかどうかまで尋ねてみても良いでしょう。
また、現職の退職手続きは、基本的に内定が決まった後に開始します。転職サイトによっては退職に関するフォローをおこなってくれるところもあるため、不安な場合には担当アドバイザーに相談してみてください。
介護士におすすめの転職エージェント | ||
---|---|---|
エージェント名 | 評価 | ポイント |
![]() |
★5.0 | 【口コミ評価No.1実績あり】求人票には載っていない職場の内情が分かる |
![]() |
★4.8 | 【資格保有者向け】大手マイナビ運営で安心。手厚いサポートを受けられる。 |
![]() |
★4.6 | 【非公開求人多数】経験豊富なコンサルタントがサポート。 |
![]() |
★4.4 | 【年齢不問】圧倒的な情報量の求人を掲載。自分に合った働き方で探せる。 |
転職サイトを使って介護転職を成功させるポイント
介護職の転職を成功させるためには、転職サイトをうまく使うと良いでしょう。こちらの項目では、転職サイトを使って介護転職を成功させるポイントを4つご紹介します。
転職サイトを利用する際は、ぜひ意識して使ってみてください。
登録前から希望する求人をいくつか絞る
転職先の具体的なイメージを持つために、実際の求人を見てみて希望する求人をいくつか絞ってみましょう。
実際の求人を見ながら、給与や勤務時間、休日、福利厚生など、希望する条件を具体的にリストアップすることで、転職サイトを使う際にもアドバイザーに希望を明確に伝えやすくなります。
また、特別養護老人ホームやデイサービス、グループホームなど、施設の形態によって業務内容や雰囲気が大きく違いますので、どのような施設形態を希望するかの方向性も決めておくと良いでしょう。
応募先の情報をしっかり調べる
介護転職でよくある失敗や後悔として、職場の人間関係や雰囲気の悪さが挙げられます。しかし、このような職場の雰囲気は求人票だけでは判断しにくい内容ですよね。
口コミサイトやSNSなどを参考に、気になる転職先の幅広い情報を集めましょう。
エージェント型の転職サイトであれば、応募先の内部事情までリサーチしてくれることがあるので、遠慮なく相談してみてください。
また、施設によっては職場見学や体験入職などを実施しているところもあるため、積極的に利用しておきましょう。転職してからだと選び直しがしにくいので、転職活動の段階でしっかり情報収集しておくことが大切です。
担当者と良好な関係を築く
転職サイトの担当者は、転職活動の心強いパートナーです。希望条件や不安なことなどを遠慮せずに伝え、積極的にコミュニケーションを取りましょう。
ただ、こちらから要求するだけでは相手も印象良くは思ってくれませんので、担当者からの連絡には迅速に対応し、感謝の気持ちを伝えるなど、丁寧な対応を心がけましょう。
担当者との信頼関係を築くことで、非公開求人を優先的に紹介してもらえたり、面接対策などのサポートを受けやすくなったりします。
希望条件は遠慮なく伝える
給与、勤務時間、休日、福利厚生など、希望する条件は担当者に遠慮なく伝えましょう。条件を伝えることで、担当者は、よりあなたに合った求人を探しやすくなります。
しかし、条件が厳しすぎると、求人の選択肢が狭まってしまう可能性もあります。
そのため、譲れない条件と妥協できる条件を整理し、優先順位をつけて伝えることが大切です。例えば、勤務地は譲れないが、給与は多少妥協できるなど、優先順位をつけることで、より現実的な求人選びができます。
また、希望条件だけでなく、不安なことや疑問点も正直に伝えましょう。担当者は、あなたの気持ちを理解し、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。
介護職の転職サイト利用でよくあるQ&A
最後に、介護職の転職サイト利用でよくある質問について回答します。サイト利用にあたって不安な点があれば、こちらで解消しておきましょう。
それでも不明点がある場合、転職サイトの担当者に直接相談・質問してみるのもおすすめです。
転職サイトは無料で使えますか?
一部ハイクラス向けの有料プランなどはありますが、転職サイト利用は基本的に無料でできます。特に介護分野の転職サイトでは、有料プランは見当たりませんでした。
利用者が完全無料で利用できる仕組みとしては、転職サイトが企業や施設側から「求人掲載料」や「人材紹介料」という形で費用をもらっているビジネスモデルを採用しているからです。
よって、利用者は費用面での心配をせずに転職サイトを使うことができます。
登録は無料ですし、求人紹介やサポート、内定後も費用がかかることはありませんので安心して利用してみてください。
転職する気持ちが固まっていなくても利用できますか?
転職サイトは「転職する」と決まっていなくても利用できます。
実際の求人を見たり、アドバイザーと話をしたりして転職の気持ちが固まることもあるでしょう。「転職しようかどうか悩んでいる」状態でもどんどん使っていきましょう。
ただし、転職サイトのアドバイザーの中には、無理に転職を勧めてくる人が稀にいます。相談前にはご自身の考えもしっかり持っておくことをおすすめします。
土日や夜間に対応してもらえる転職サイトはありますか?
介護職は休日や勤務時間が不規則であるため、転職サイトや担当者によっては、土日や夜間に対応してくれる場合があります。
特に介護職向けの転職サイトであれば、事情を理解して対応してくれることも多いでしょう。登録後の面談の際に相談や連絡の時間帯について話してみてください。
紹介された求人には応募しないといけなせんか?
紹介された求人でも、希望する条件を満たしていないようであれば、理由を添えてお断りしても問題ありません。
断る理由を正直に加えた方が、アドバイザーも次回からの提案に内容を反映してくれる可能性が高くなるため、不満や疑問に思った点は遠慮なく伝えましょう。
転職しなくても退会はできますか?
登録した転職サイト経由で転職しなくても利用停止が可能です。また、途中で転職活動を中止した際も同じく利用停止できます。
退会方法は転職サイトによりますが、担当者に直接伝えるか、公式サイトや運営会社のお問い合わせフォームから連絡を入れる方法が主な方法です。
まとめ
介護職は今後も必要不可欠な職業で、転職市場も盛んに動いています。しかし、「介護職の待遇があまり良くない」と感じる方も多いのではないでしょうか?
スキルアップやキャリアアップをすることも給料等の条件を上げる方法ですが、思い切って転職を試みることも待遇改善の方法の1つです。
転職サイトは大きく「求人掲載型」と「エージェント型」の2種類に分かれます。
「求人掲載型」は自分のペースで転職活動をしたい場合におすすめですが、膨大にある求人から希望の条件にマッチする求人を見つけることに苦戦する可能性があります。
「エージェント型」は担当者が付き、面談を通して希望条件の共有や、不安なことや今後のキャリアに関しての相談ができるため、自分に合った求人を絞って紹介してくれます。転職サイトによってサポートの幅はさまざまですが、選考書面の作成から面接対策、内定後の給与交渉までサポートしてくれます。
一方で、担当者からの連絡がしつこく感じるケースや、無理に転職をすすめられるケースもあります。
このように、転職サイトは転職サイトごとに特色があり、1つだけでは自分の求めるものを補えない可能性もあります。「求人掲載型」と「エージェント型」を併用するなど、さまざまな使い方がありますので、まずは気になる転職サイトに登録してみるとよいでしょう。
介護職向けの転職サイトを使えば、効率的に好条件の求人が探しやすくなりますので、転職サイトをうまく活用して、介護転職を成功させていってください。
介護士におすすめの転職エージェント | ||
---|---|---|
エージェント名 | 評価 | ポイント |
![]() |
★5.0 | 【口コミ評価No.1実績あり】求人票には載っていない職場の内情が分かる |
![]() |
★4.8 | 【資格保有者向け】大手マイナビ運営で安心。手厚いサポートを受けられる。 |
![]() |
★4.6 | 【非公開求人多数】経験豊富なコンサルタントがサポート。 |
![]() |
★4.4 | 【年齢不問】圧倒的な情報量の求人を掲載。自分に合った働き方で探せる。 |