ハラスメントコラム一覧(2ページ目)
ハラスメント
2024.04.18
厚生労働省が2020年に実施した調査によると、過去3年以内にパワハラを受けたと回答した労働者の割合は3割以上に上りました。 パワハラは身体的・精神的に労働者を追い詰める許しがたい行為であり、会社や上司を訴えたいと考えている方も少なくないでしょう。 しかし、いざ訴訟を検討しはじめると、決定的な証拠がなく「本当に訴えられるか心配」と不安を感じている方もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、証拠
ハラスメント
2024.01.11
「パワハラを受けているけど、このまま泣き寝入りするしかないのだろうか…」 このような気持ちで、職場環境を諦めてしまっていませんか? パワハラは加害者側に自覚が少なく、解決しづらい問題です。 1人ではなかなか手に負えず、泣き寝入りしてしまいがちですが、早期改善しなければ心が壊れてしまうこともあります。 そのため、パワハラの悩みは一刻も早く改善につなげましょう。 この記事では、泣き寝入りすることで起こ
ハラスメント
2023.12.20
上司や先輩からのパワハラが原因で退職する場合に、退職理由が会社都合になるのか知りたい方もいるのではないでしょうか? 会社のせいで退職まで追いやられたのに、自己都合で辞めないといけないのは納得がいかないですよね。実際に、上司に脅されて自己都合で退職したという例があるため、上記の不安が出てしまいます。 しかし、安心してください。結論からいうと、パワハラが原因で退職する場合は原則会社都合が認められます。