「会社を今すぐにでも辞めたいけど、退職代行ニコイチのサービスが気になる」
と思うことはありませんか?
退職代行ニコイチのサービスを見ると、実際に退職代行を試してみようかなと思いますよね。
また、たくさんある退職代行サービスの中から、どのサービスを選べばいいのかも迷ってしまうかもしれません。
そこでこの記事では、数ある退職代行サービスの中から「ニコイチ」について、解説していきます。
- 退職代行ニコイチの口コミや評判
- 退職代行ニコイチを利用するメリット
- 退職代行ニコイチの使いかた
今の会社を辞めて、新たな一歩を踏み出したい人はぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
退職代行ニコイチとは?口コミや評判もご紹介
料金 | 27,000円 |
対応時間 | 7:00~23:30 |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード |
返金保証 | あり |
- 創業16年の老舗
- 業界最安値の27,000円
- 退職率100%(2021年9月現在)
- 退職成功者29,000人突破
- 心理カウンセラー在籍
創業16年と、日本で1番長くにわたって退職代行を請負っており、今までに4000人以上の退職を代行しています。
Twitterより、退職代行ニコイチに関する口コミ・評判を集めました。
先程、退職代行ニコイチさんのサービスを利用して退職しました!
心と体を休めつつ、次の仕事探しもやっていきます!引用:Twitter(https://twitter.com/Saiakuwork/status/1401714544351711233)
退職代行ニコイチ、LINEの返信早いしめっちゃ頼もしいしこれだけで泣きそう
引用:Twitter(https://twitter.com/dev1le_666/status/1263104451805540353)
退職代行ニコイチの評判・口コミ。
担当者から連絡がありました。退職届と返却物が到着し、退職手続きが完了したとのことです。無事、書類も全て揃い退職することが出来ました。ありがとうございました!心が救われました。引用:Twitter(https://twitter.com/251niko1/status/1439811547124023296)
退職代行ニコイチを使う10のメリット
退職代行ニコイチは利用者が多く、たくさんのメリットがあります。
- 無料で心理カウンセラーに事前相談できる
- 退職代行業界では1番の老舗で安心して相談できる
- 退職成功率が100%
- 業界最安値クラスの27,000円
- 2ヶ月のアフターフォロー付き
- 即日退職や有給消化をサポートしてくれる
- 全額返金保証がついている
- 全国どこでも対応
- 無料で退職届のテンプレートがもらえる
- 転職をサポートしてくれる
それぞれの項目について、詳しく解説していきます。
1. 無料で心理カウンセラーに事前相談できる
退職代行ニコイチでは心理カウンセラーに、退職の悩みや退職代行サービスの利用について事前相談でき、心理的な不安を取り除いてくれます。
サポートが手厚く、LINEですぐに返信してもらえるため、安心です。
2. 退職代行業界では1番の老舗で安心して相談できる
退職代行ニコイチは退職代行業界の中では1番の老舗で、16年もの営業実績を誇ります。
老舗というだけあり、退職に対するノウハウやサービスに定評があるため、不安になりがちな退職代行も安心して任せられるでしょう。
ラジオやニュースにも取り上げられており、安心・安全の面で他の退職代行サービスに負けません。
3. 退職成功率が100%
退職代行ニコイチには退職成功率100%という、退職代行業界トップの実績があります。
退職代行サービスにおいて1番重要なポイントは退職成功率でしょう。
退職率が低いサービスに依頼するのは、もし退職できなかったことを考えるとリスクが高いです。
その点、退職代行ニコイチなら安心して退職代行を任せられます。
4. 業界最安値クラスの27,000円
退職代行ニコイチは退職代行業界の中で、最安値クラスの利用料金です。
無料カウンセリング等の手厚いサポート、退職成功率100%という素晴らしい実績があるにもかかわらず、27,000円(税込)で利用できるのは、他のサービスでは考えられません。
追加料金はなく、最初から決まった金額なので、安心して利用できます。
5. 2ヶ月のアフターフォロー付き
退職代行ニコイチは、無料で2ヶ月間のアフターフォローをおこなってくれます。
- 会社に連絡が必要な場合の代行
- 退職する際に必要な書類関係のサポート
退職後、勤めていた会社とはあまり関わりたくないものです。
離職票の受け取りや、雇用保険被保険者証の受託、貸与物の返却など、代わりに請け負ってもらえるのは嬉しいポイントです。
6. 即日退職や有給消化をサポートしてくれる
退職代行ニコイチでは即日退職や有給消化のサポートをしてもらえます。
ただし、あくまで非弁行為に当たらない範囲の「サポート」です。
万が一、会社側から交渉を求められた場合は対応できないこともありますが、最大限のサポートは受けられます。
サービス利用者は、会社の就業規則によって有給休暇の取得条件は異なるので、雇用契約書や会社規定などの確認は必要です。
即日退職できる他の退職代行サービスについては、即日退職できる退職代行8選|今すぐ辞められる理由も解説【明日辞められる】もご覧ください。
7. 全額返金保証がついている
もし退職代行ニコイチを利用して退職できなかった場合、利用料金を全額返金してくれます。
とはいえ退職率100%の実績があるため、過去に全額返金した事例はありません。
全額返金保証は、退職代行ニコイチに業界トップの実績があるからこそのサービスです。
8. 全国どこでも対応
退職代行ニコイチは利用地域に制限がないので、「地方に住んでいるから利用できない」という心配がありません。
他の退職代行サービスでは、対応エリアが限られている場合がありますので、注意しましょう。
9. 無料で退職届のテンプレートがもらえる
退職代行ニコイチを利用すると、必要な項目がすべて載っている無料の退職届のテンプレートがもらえます。
初めて退職する人にとって、退職届はどうやって書いたらいいのかわからないものです。
必要な項目がすべて載っているので、安心して退職届を提出できます。
10. 転職をサポートしてくれる
退職代行ニコイチは、人材紹介会社と提携しているため、退職後の就職先が決まっていない人は、転職エージェントを紹介してもらえます。
また、退職代行を利用せず、転職サポートのみを受けることも可能です。
退職代行ニコイチを使うときに注意したい2つのデメリット
退職代行ニコイチには業界トップの実績がありますが、注意が必要なポイントもあります。
- 24時間対応ではない
- 会社との交渉はできない
退職代行を利用するケースによっては、注意が必要なポイントです。
それぞれどんな問題があるのか、解説します。
1. 24時間対応ではない
退職代行ニコイチの利用可能時間は、7:00~23:30です。
24時間対応はしていないため、勤務時間の関係で利用が難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
落ち着いた深夜帯にサポートしてもらいたい人もいるでしょう。
そのため、利用時間を重視する人は注意が必要です。
2. 会社との交渉はできない
退職代行ニコイチには弁護士が所属していません。
会社との直接の交渉は「非弁行為」に当たるため、退職代行ニコイチが請け負えない部分です。
- 会社との労働・賃金についての交渉が発生する場合
- 会社から損害賠償請求があった場合
退職代行サービスを利用して損害賠償請求をされることはほぼありませんが、万が一された場合、弁護士に依頼しなければなりません。
退職代行ニコイチの利用手順を紹介
退職代行を利用したいと思っても、その手順が分からないと不安になることも多いでしょう。
そこで、退職代行ニコイチを利用する手順を5つのステップで解説します。
メール・LINE・電話での問い合わせが可能です。
「なぜ辞めたいのか」「どのくらい勤続しているのか」など、退職にまつわる情報を相談しましょう。
支払いは銀行振込・クレジットカードが利用可能です。
提供したデータを元に、あなたに最適な退職ストーリーを考えてもらえるので安心です。
その後の対応は退職代行ニコイチにすべて任せましょう。
書類が自宅に届き次第、退職届の記入をして会社に郵送しましょう。
退職完了後も、2ヶ月間は無料でアフターフォローをおこなってもらえるので、不安な点があれば相談しましょう。
退職代行ニコイチはこんな人におすすめ
退職代行ニコイチは、以下の条件に当てはまる人に特におすすめです。
- 自分で退職の意思を伝えられない人
- 実績のある会社に任せたい人
- サービスを使う前に相談をしたい人
退職への不安が強い人にとって、退職代行ニコイチは最適です。
無料で事前カウンセリングをおこなっているサービスはなかなかありません。
また、業界で歴史のある老舗なので安心感があります。
退職代行ニコイチに関するQ&A
退職代行ニコイチを利用するにあたり、よくある疑問についてお答えします。
退職代行サービスの利用に不安のある人は、以下をご覧ください。
1. 本当に明日から会社にいかなくていいの?
退職代行ニコイチが会社への連絡を代行してくれるので、出社する必要はありません。
また、上司から利用者に連絡が行かないようにしてもらえる点も安心です。
2. 会社から訴えられないの?
まったくない訳ではありません。
しかし、会社側からしても訴訟は時間やコストがかかるため、可能性は限りなくゼロに近いです。
3. 有給や退職金はもらえるの?
有給や退職金は「労働に対する対価」なので、支払うように伝えてくれます。
ただし、未払いの給料の請求などは弁護士しか請け負えない分野なので、退職代行ニコイチではサポート外です。
もし会社との交渉が必要になる場合は、弁護士に相談しましょう。
4. 会社に引き継ぎはしなくていいの?
引き継ぎをせずに辞めることは可能ですが、気になる場合は引き継ぎ資料を郵送してもよいでしょう。
退職代行ニコイチはその際の相談も乗ってくれます。
5. 親や家族に連絡がいかないようにできるの?
家族に連絡をしないように伝えてもらえるため、ほとんどの会社は連絡しないで対応してもらえます。
ただし、家族への連絡が必要な会社も場合によってはあるため、100%ではありません。
6. 派遣社員でもつかえるの?
退職代行ニコイチは派遣社員・契約社員・アルバイトなど、どの雇用形態でも一律料金で利用可能です。
退職代行サービスの利用時に起きてしまう失敗3選
退職代行サービスの利用時、失敗してしまうケースがあります。
- 退職ができない
- 会社との交渉が必要になる
- 会社から損害賠償請求される
なぜ上記のようなことが起こってしまうのか、解説していきます。
1. 退職ができない
退職代行サービスを使っても退職できないケースが、まれにですがあります。
なぜ退職できないのか、理由は以下のとおりです。
- 退職代行業者の質が悪く、退職理由が会社に伝わらない
- 会社側が退職代行サービスを無視し続ける
- 依頼した退職代行業者が非弁行為で摘発される
上記のようなケースはほとんどありませんが、ゼロではありません。
失敗を起こさないためにも、退職代行を依頼するときには、その業者がしっかりとしたところなのかを事前に調べておきましょう。
2. 会社との交渉が必要になる
会社との交渉が必要になる場合、弁護士のいない、もしくは労働組合が運営していない退職代行サービスでは対応できません。
これは、会社との交渉が「非弁行為」に当たるからです。
もしも会社との交渉が必要なら、弁護士に直接依頼するか、弁護士が対応する退職代行サービス、労働組合がおこなっている退職代行サービスを利用しなければなりません。
会社との交渉ができる退職代行サービスを知りたい方は、【比較】退職代行おすすめランキング!15社を徹底調査してみた、で紹介されている「弁護士の退職代行サービス」「労働組合がおこなっている退職代行サービス」を確認しましょう。
3. 会社から損害賠償請求される
会社からの損害賠償請求に対しては、弁護士のいない退職代行サービスでは非弁行為に当たるため、対応できません。
実際に損害賠償請求された例はほぼありませんが、弁護士しか対応できないため、注意が必要です。
その他のおすすめの退職代行サービス
もし純粋に「退職したい」という気持ちだけであれば、ニコイチの活用はおすすめします。
ですが、ニコイチの対応範囲外の内容の相談をしたい場合は、下記サービスを検討してみても良いでしょう。
- 退職代行Jobs
- 退職代行SARABA
上記の退職代行サービスは、どちらも労働組合が運営しているため、退職代行ニコイチが請け負えない「会社との交渉」が可能です。
利用料金(ご自身の予算)やサポートの内容を照らし合わせて、自分に合った退職代行サービスを探すときの参考にしましょう。
1. 【弁護士監修でおすすめ】退職代行Jobs
運営会社 | 株式会社アレス |
利用料金 | 27,000円+労働組合費2,000円 |
対応時間 | 24時間いつでも相談可能 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード、現金翌月払い、コンビニ決済 |
返金保証 | あり |
- 労働組合との提携で会社との交渉が可能
- 退職後の不安も相談OK!
- 24時間対応!深夜でも相談OK
- 支払い方法が複数あり安心
退職後はこれからの働き方で心配が募ることもありますよね。退職代行Jobs
また退職代行Jobsは労働組合と提携もしているため、残業の未払いや有給消化などの交渉も可能。
24時間365日対応ですので今からでも退職の相談にのってもらえます!料金もリーズナブルなためコスパ最強の退職代行です。
2. 【労働組合が運営】退職代行SARABA
料金 | 25,000円 |
対応時間 | 24時間 365日対応 (今すぐ連絡して退職可能) |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード |
返金保証 | あり |
- 24時間365日対応
- 明日からでも退職できる
- 業界最安値の25,000円
- 行政書士監修の退職届が貰える