※この記事は実際に2ヶ月で会社を退職したを「Oさん」に執筆していただいた体験記事です
自分の代わりに会社に退職の意向を会社に伝えてくれる「退職代行サービス」が流行っています。
連絡した次の日には会社を辞めることができるのが魅力的な一方で、こんなことも気になりますよね。
- 会社に迷惑をかけてしまうのではないか?
- こんな非常識なことをして大丈夫だろうか?
- 退職代行を使うなんて人としていけないのではないか?
僕も新卒の会社を2ヶ月で辞めたので気持ちはわかります。そこで、今回は退職代行を使うことをためらっているあなたに、僕の見解を記事にします。
ぜひ、参考にしてみてください。
この記事の目次
退職代行での即日退職は確かに非常識で迷惑かもしれない
最初に結論を言うと、即日での退職は会社にとって迷惑な行為です。そして「非常識にあたる」と見えるのも、わからなくはありません。
会社としては採用にかなりのお金をかけているし、あなたが即日退職することで、仕事の引き継ぎ、ほかの社員へのしわ寄せなど迷惑をかけてしまいます。
僕も2ヶ月で急に退職を告げて会社を辞めてしまったので、とても会社に迷惑をかけてしまったと思います。
しかし、だからといって退職代行を使うなというわけではありません。
ここは迷惑をかけてでも自分を優先する場面では?
確かに即日退職は会社に迷惑をかけてしまう行為です。しかし、ここは自分を優先してもいい場面なのではないでしょうか?
あなたが勤めている職場が最高の環境なら、そもそも退職代行を使うかどうか検討することもなかったはずです。
退職代行を使うことを考えている時点で、あなたはかなり追い込まれている状況ですよ。
この「朝泣くほど仕事に行きたくない人は今すぐ辞めないと心を壊す」の記事でも紹介していますが、追い込まれている状況で我慢をしていると、本当に心を壊してしまいます。
うつ病などの精神疾患に陥ると、社会復帰にかなりの時間がかかるもの。そうなってからでは遅いのです。
退職は確かに迷惑をかけるかもしれませんが、100%あなたの責任でもありません。そこまであなたを追い込んだ会社にも責任はあるのです。
誰にも迷惑をかけない生き方なんて不可能。
みんな誰かに迷惑をかけつつ、かけられつつ世の中が回っているんです。
なので「たった一度の人生。大事な場面は自分を優先して欲しい」ということを、あなたに声を大にして伝えたいです。
退職代行で退職した人はどこにいっても通用しないのか?
ネットを見ていると「退職代行なんて使って、辞める奴やどこにいっても通用しない」なんていうコメントを見かけます。
これって本当なのでしょうか?
個人的には、こんな心なく根拠もない意見には振り回される必要はないと思います。
実際にハローワークでも求職者よりも求人数の方が圧倒的に多い状況です。この世には本当に多くの会社があるので、その中のたった1社が合わないだけで苦しむ必要はないんです。
実際に転職率も50%を超え、半分以上の社会人が転職を経験しています。
そもそも日本に会社は腐る程あります。そにうちの1社が合わないからといって、ほかの会社の全てが合わないわけはありません。
転職を通してあなたにマッチする会社を見つけていけばいいのです。
退職代行に対する反対意見を3つ紹介
退職代行はまだまだ浸透していないサービスです。そのため「退職代行を利用したことない人」や「会社を辞めたくなるほど辛い思いをしたことがない人」からは辛辣な意見があるのも事実です。
これから退職代行を利用しようとしている人からしたら、反対意見は気になってしまいますよね。
基本的に気にする必要はありませんが、世間ではこんな意見があるということをあらかじめ理解しておくことは、メンタルを保つ上でも重要です。
退職代行に対する反対意見は、以下のような意見があります。
- 礼儀として自分の口で言うべき
- 「なんとなく面倒だから退職代行を使う」のは間違っている
- ちゃんとした辞め方ができない人は、どこへ行ってもかわらない
1. 礼儀として自分の口で言うべき
退職代行サービス?ありえない・・入社するときは
入社試験や面接を受けてるのに退社するときは
他人任せ?そんなことしてたら定着できなくなるよ
ヤバい会社で中々退職させてもらえない場合があると思うけどそのようなことを除き退職決めたら自分で済ませないとね・・— スズパラ (@suzuparakai) May 7, 2019
上記の意見は、40代〜50代の方に多い意見です。
終身雇用が染み付いている世代なため、そもそも転職と言う考えがありません。そんな中で退職、また自分で言わないということにギャップを感じてしまうのも無理はありません。
しかしお世話になった気持ちがあることをわかってくれる人は必ずいます。そんな人は「自分の口から退職を言うより辛いことがあるから退職代行を選んだ」ことを理解してくれます。
礼儀や常識と言う人もいますが、あなたのことを理解してくれる人の賛成意見に耳を傾けましょう。
2. 「なんとなく面倒だから退職代行を使う」のは間違っている
ただ何となく退職するの言いづらいから、退職代行使っちまおう!というのは私は反対です。まともな会社なら普通に退職すべきかと思います。もちろんクソみたいな会社とか理不尽極まりない上司だったら、退職代行サービス一択ですよ!
— リョウ@退職代行で辞めた美容師 (@fWKEfEd63i8EGmR) March 30, 2021
「会社に退職を言い出しにくく、会社との退職手続きが面倒で退職代行を利用しよう」という考えに対して反対する人がいます。「面倒だから」は理由になっていなくて、筋を通して辞めるべきという意見です。
しかし、退職・転職をして次のステップへ進もうとしている人にとって、すぐに辞めさせてもらえないのは時間のロスです。その時間を奪われるくらいなら、手続きの時間をお金で買うという意味では合理的な判断だと言えます。
会社を辞めれば関係のない他人なので、上記のような意見は気にする必要はありません。
あなたが限られた時間を有効活用するためにも、時間短縮のために退職代行を使うのがおすすめです。
3. ちゃんとした辞め方ができない人は、どこへ行っても変わらない
退職代行サービスなるものがあるらしいけど、俺は反対派かなー。
ウチは業界的にバックレとかが多いんだけど、正規の手続きも踏まず「辞めます」とも言えない人は、多分どこに行っても何も変わらないと思う。
精神的に追い詰められた人の最後の砦として、選択肢としてはあってもいいかも知れないけど。— 上津 (@kamitumihara) December 11, 2018
反対意見の中でも、上記の意見が多く存在します。「上司からパワハラを受ける人には、受ける人自身にも原因がある」というような極端な考えです。
もちろん原因はあなたにもあるかもしれませんが、気にする必要はありません。あなたはこの状況から自分を変えようとして退職を選んだわけですから。
「パワハラで解決しよう」という行動を変えようとしない上司の言葉を、あなたが気にする必要はありません。
そのための辞める手段に退職代行を利用することは、何も恥ずかしいことではありませんよ。
退職代行に対する賛成意見を3つ紹介
退職代行に対する意見は、もちろん賛成意見もあります。最近では働き方改革の影響もあり、労働者を守る仕組みが充実してきています。
退職代行は辞めたくても辞められない人を救ってくれるサービスなので、それを支援してくれる人は多いです。
具体的には以下の意見があります。
- 身体や精神に負担を感じるくらいなら、退職代行を利用したほうがいい
- 手続きもスムーズに済むので、退職代行を利用したほうがいい
- 言い出せなくて時間だけが過ぎているなら、退職代行でサクッと辞めた方がいい
それでは詳しくみていきましょう。
1. 身体や精神に負担を感じるくらいなら、退職代行を利用したほうがいい
#退職代行
反対意見の人も多いみたいだけど、私は賛成派。やめたくてもやめると言い出せない人がたくさんいると思う。会社側は代行を使うまで社員を追いやってしまってたと反省すべきだと思う。— nyao (@nyao1234567) May 12, 2019
すでに体も心も追い込まれており、会社に行くことすら苦痛になっている人は退職代行を利用しましょう。そんな人は退職手続きなどで会社とやり取りするのも苦痛に感じるはずです。
会社に対して申し訳ない気持ちはあるかもしれませんが、それで精神や時間をすり減らす方が良くないです。あなたはあなたの体のことだけ気にしてれば大丈夫です。
あなたが自分の体を守ろうとした行動は決して間違っていません。
2. 手続きもスムーズに進むので、企業側にもメリットがある
退職代行サービス私は賛成派!
企業側は急に会社来なくなった人と連絡つくし、社保の控除ができなくて、立て替えてたりすると、回収できるし、何より、退職意思を示さずドロンする人もいるので、退職届が回収できるのが助かる。
退職代行使うぞ、と判断できる従業員は良識あると思う。#退職代行— すゆうこ@キャスター取締役COO (@3_kangaroo) August 22, 2019
退職の手続きを退職代行に任せることで、利用者と企業側にメリットがあります。
企業としては、会社をバックレる人がいるよりは、退職代行を利用してもらって正式な手続きを踏める方が安心です。また、手続きがスムーズに進めば通常業務にかける時間が増えます。
また利用者としても「何度も退職したことがあって、手続きは楽勝」という人以外は、退職代行に任せる方が時間がかからないはずです。
これから次のステップへ進もうとしているあなたにとって、面倒な手続きに時間をかけないことは大きなアドバンテージになります。
面倒な手続きに時間をかけたくない人は、退職代行を利用するのがおすすめです。
3. 言い出せなくて時間だけが過ぎているなら、退職代行で辞めた方がいい
自分はブラックを辞めようと思てから2年くらい言い出せなかった。当時は退職代行とかもないしね。自分で言うしかなかったし。今は選択肢があるから、3マンくらいはらって退職代行つかうのはかなりかしこい。辞める会社なんてどうでもいいしね。
— マサ@ブラック企業が嫌いな男 (@buradatsu) October 13, 2020
退職する意思はあるのに自分から言い出せなくてズルズル会社に残ってしまう人は、退職代行を利用するべきです。
会社を辞められない多くの人は「会社のプロジェクトを任された」や「忙しい時期だから」という理由で、会社に気を使ってしまいます。実際にこれを経験したことがある人は多いようです。
しかし退職代行を利用した例として「2年間言い出せなかったが、退職代行で2,3日で退職できた」という人もます。
辞めることが決まっているなら、ぜひ一度無料相談だけでも利用してみてはいかがでしょうか。
自分にあったサービス内容を選ぼう!おすすめの退職代行4選
退職代行は便利なサービスですが、きちんと調べてから選ばないとトラブルの原因にもなります。具体的な退職代行のトラブル事例を確認したい方は【円満退社】退職代行はトラブルだらけ?よくある15の質問と失敗を回避する方法!から確認できます。
ここでは安心で安全なサポートがついているおすすめの退職代行サービスを4つまで絞りました。自分にあった退職代行サービスを以下の4つから選んでください。
- 【顧問弁護士の心理カウンセリング付き】Jobs
- 【サクッと退職して次の職場へ】SARABA
- 【実績14年!退職代行の老舗】ニコイチ
- 【無料で使える退職支援サービス】リスタート
それでは以下で、それぞれのサービスの内容を詳しく紹介していきます。
1. 【顧問弁護士の心理カウンセリング付き】Jobs
運営会社 | 株式会社アレス |
利用料金 | 27,000円+労働組合費2,000円 |
対応時間 | 24時間いつでも相談可能 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード、現金翌月払い、コンビニ決済 |
返金保証 | あり |
- 労働組合との提携で会社との交渉が可能
- 退職後の不安も相談OK!
- 24時間対応!深夜でも相談OK
- 支払い方法が複数あり安心
退職後はこれからの働き方で心配が募ることもありますよね。退職代行Jobs
また退職代行Jobsは労働組合と提携もしているため、残業の未払いや有給消化などの交渉も可能。
24時間365日対応ですので今からでも退職の相談にのってもらえます!料金もリーズナブルなためコスパ最強の退職代行です。
2. 【サクッと退職して次の職場へ】SARABA
料金 | 25,000円 |
対応時間 | 24時間 365日対応 (今すぐ連絡して退職可能) |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード |
返金保証 | あり |
- 24時間365日対応
- 明日からでも退職できる
- 業界最安値の25,000円
- 行政書士監修の退職届が貰える
3. 【実績14年!退職代行の老舗】ニコイチ
料金 | 27,000円 |
対応時間 | 7:00~23:30 |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード |
返金保証 | あり |
- 創業16年の老舗
- 業界最安値の27,000円
- 退職率100%(2021年4月現在)
- 退職成功者20,000人突破
- 心理カウンセラー在籍
創業16年の老舗です。日本で一番はじめに退職代行サービスを行っており、今までに20,000人以上の退職を代行。
心理カウンセラーの方が相談に乗ってくれたりと手厚いサポートが特徴です。
対応時間が7時〜23時30分ですが、業界最安値の27,000円は魅力的です。
4. 【無料で使える退職支援サービス】リスタート
対応時間 | 24時間365日対応 |
料金 | 無料 |
転職支援 | あり |
- 無料の転職支援サービス
- 20代限定
- 転職支援あり
特徴は大きく分けて2つ。
1つ目は費用が一切かからず無料であるということ。なぜ無料かというと、元々転職会社なので退職した方がそのままお客さんになってくれるからです。 これはユーザーにとっても嬉しいところ。
「ブラック企業排除!」を宣言しているUZUZで転職支援をおこなってもらえるので、より良い環境の会社に巡り会えるはずです。
2つ目の特徴は退職代行ではなく、退職支援であるということ。つまり、退職に対するアドバイス(即日退職も含め)は完全にサポートしてくれますが、最終的には自分で退職を伝える必要があります。
他の退職代行サービスとは大きく違いますが無料というのは嬉しいですね。さらに転職支援も付いているので、20代の方にはおすすめです。
【おすすめ】
無料カウンセリングがある退職代行Jobs
これから退職代行を使いたい方は、退職代行Jobsをおすすめします。上記でもチラッと記載しましたが、退職代行サービスを利用した人は、無料カウンセリングを受けられます。これは業界初のサービスなので、精神的に参ってしまった人にとってはありがたいサービスですよね。
また、退職代行Jobsは、2021年3月から「合同労働組合ユニオンジャパン」と提携しました。それによって、従来の退職代行サービスのほかに、会社に対して交渉できるようになったんです。そのため、僕のように呼び出されるリスクが限りなく低くなります。
悩んでいる方はぜひ、退職代行を検討してみてください。上司や職場に苦しむ人が、1人でも救われたらいいなと思っています。