「札幌で評判のいい退職代行はないかな」と探している方。そんなあなたに向けて徹底的に退職代行業者を分析をして記事を書きました!
退職代行業者は増え続けていて、その中から選ぶのもかなり大変ですよね。なかには粗悪な業者も存在し、多額のオプション費用がとられたり、そもそも退職に失敗したりというトラブルも。
お金を払って退職するのに、かえって大事になったら困りますよね。
そこでこの記事では、退職代行業者を選ぶ時に見るべきポイントを徹底解説。さらに、札幌でおすすめできるサービスを7社厳選して紹介しています。
この記事を最後まで読めば、安心して退職代行サービスを利用できること間違いなしです。
札幌で今すぐ仕事をやめたい人や退職を検討している人は、必見です!
この記事の目次
北海道の退職状況は悪くない?まずはほかの地方と徹底比較
厚生労働省がおこなっている雇用動向調査では、2019年のデータによると北海道の退職者割合は13.8%と全国的に少ないことがわかります。
地域別の離職率 | 南関東 | 15.1% | |
南九州 | 25.2% | 山陰 | 14.0% |
北九州 | 21.5% | 北海道 | 13.8% |
四国 | 18.3% | 近畿 | 13.3% |
山陽 | 17.4% | 東海 | 13.2% |
京阪神 | 16.0% | 北関東 | 13.1% |
東北 | 15.5% | 北陸 | 11.6% |
たしかに北海道はほかの地域と比べると、離職率は低い部類に入ります。
ですがそれでも、退職へと行動に移す人が一定数いることがわかるでしょう。
そして、令和元年の職種別の離職率を見ると、サービス業を中心に離職率が高いことがわかります。
職種 | 離職者の割合 |
宿泊業・飲食サービス業 | 33.8% |
生活関連サービス業・娯楽業 | 20.5% |
サービス業(他に分類されないもの) | 18.8% |
離職率が高い職種は賃金の水準も低く、人材が定着しにくいのも退職者が多い理由の1つにあげられます。
人手不足の状態が蔓延している環境では、なかなか「退職したい」と言い出せないものですよね。
そんな状況でも、退職代行サービスを利用すれば辞められない状況を変えられます。
退職代行サービスなら上司の顔を見ずに辞められ、引き留めや嫌がらせなどのトラブルの可能性を限りなく減らせますよ。
「今すぐ退職したい…」そんな方のために、退職代行サービスについて詳しく見ていきましょう。
札幌でも関係ない!退職代行は全国対応がほとんど
さっそく結論からお話しますが、退職代行サービスは基本的に全国対応です!札幌でももちろん使えます。
ほとんどの退職代行業者がLINEやメール、電話で対応してくれます。職場への連絡も、電話や文書にて実施。そのため、全国どこに住んでいても問題ありません。住んでいる場所に関わらず利用できるので、安心してくださいね。
ただし、未払金を請求したいなど、会社とトラブルを抱えている人は弁護士と対面で相談したい場合もあるでしょう。
その場合のみ、札幌に法律事務所を構えている退職代行業者がおすすめです。
札幌で退職代行業者を選ぶときの5つのポイント
退職代行はサービス内容も多種多様です。ご自身が退職代行業者を選ぶ時にはこの5つのポイントを確認してみてください。
- 対応時間の長さ
- 料金
- サービス内容
- 決済方法
- 信頼性
料金のみではなく、すべてのポイントで満足行く会社に依頼しましょう!
1. 対応時間の長さ
会社によって対応時間は様々です。一例を見てみると、
- 24時間365日
- 土日はできる限り対応
- 9時〜18時まで
とかなりの開きがあることがわかります。
「今すぐに会社を辞めたい」という方には、24時間対応の退職代行サービスがおすすめです。
とくに、弁護士事務所に退職代行を依頼する場合は、9〜18時など営業時間が決まっていることが多いです。
ほとんどの人が仕事を終えた帰宅後に「退職しようかな…」と悩みますが、そんな夜の時間帯に相談できないのは困りますよね。
1人で思い悩む時間を少しでも減らすためにも、退職代行を依頼をする前に対応時間をチェックした方が良いでしょう。
2. 料金
退職代行サービスの料金は、業者によってピンキリです。安いところで1万円代、高いところだと10万円以上かかってしまうことも…。
退職後の生活を考えるとなるべく出費を抑えたいですよね。
ただし、料金を見るときは下記の2点にも着目すべきです。
- オプション料金の有無
- 実績やサービス内容
一部の会社はオプション料金を設けているので、記載されている金額よりも多く費用が掛かる場合もあります。たとえば、深夜の相談や一部のサポートは追加料金が必要。基本料金は安かったのに気づけば高額になっていたのでは意味がありませんよね。
また、しっかりとしたサービス内容、実績がある業者でないと、退職代行を失敗されてしまう可能性もあります。
そうならない為にも、料金も大切ですがここで紹介している5つのポイントを総合的にみて判断しましょう。
ちなみに、退職代行業者によっては未払金の請求や退職金額の交渉ができる会社もあります。料金が高いなぁと思った方も、費用をまかなえる場合があることも覚えておきましょう。
3. サービス内容
退職代行のサービス内容は業者によって異なるもの。とくにサービスについて見るべきポイントが3つあります。
- 対応の速さや誠実さ
- 返金保証
- アフターフォローの内容
それぞれさらに詳しく説明しますね。
【見るべきポイント1】対応の速さや誠実さ
私も複数の退職代行業者に問い合わせてみたことがあるのですが、返信スピードや親身さは全然違いました。
ほとんど退職代行はLINEやメール、電話などで無料で相談できます。気になる退職代行業者があったら連絡をしてみて、その対応でどこに依頼をするのか決めるのが良いでしょう。
【見るべきポイント2】返金保証の有無
2つめのポイントは返金保証があるかどうかです。とくに弁護士以外にお願いする場合は確認しておきましょう。
返金保証があるところに頼む方が安心しますよね。失敗された際にお金も戻らず、辞めたい会社に通勤し続けなければならないとなると大変です。そうならないためにも、返金保証のある会社を選んで「もしも」に備えておきましょう。
なお、後におすすめしている退職代行サービスはほぼ100%で退職代行が成功しています。
(ほぼが付いているのは依頼者の希望で休職に変更したなどの理由のため)
しかし、返金保証があれば、万が一があったときでもすぐ次の業者にお願いできますよね。
【見るべきポイント3】アフターフォローの内容
退職代行サービスは、アフターフォローの内容でもサービスに差をつけています。
- カウンセラーによるメンタルフォロー
- 転職サポート
- 失業保険給付サポート
業者によって内容はさまざまです。
退職後に必要書類が届かない、何度も会社から電話が来るというケースも考えられます。退職後の転職活動に不安を感じることもあります。そのようなときにアフターフォローが整っていれば、安心して相談することができますね。
ご自身がどのようなサービスを必要としているかによって、退職代行サービスを選んでも良いでしょう。
4. 決済方法
決済方法もしっかりと確認しておきたいポイントです。
クレジットカード払い可、銀行振込のみ対応など、支払い方法は退職代行サービスによって異なります。
銀行振込の場合、ネットバンクが利用できない方はATMまたは銀行に直接行かなくてはいけません。振込手数料もかかってしまうので少しでも支出を抑えたい場合は、クレジットカード対応の業者を選ぶと良いでしょう。
また分割可能どうか、後払いに対応しているかなども業者によって変わります。支払いをする前にしっかり確認してくださいね。
5. 信頼性
退職代行サービスを利用するにあたり、最も大切なポイントです!
絶対退職を成功させるために、必ず確認して頂きたいことをお伝えします。それは「非弁行為」です。
「非弁行為」という言葉を耳にしたことはありますか?簡単に解説しますね。
弁護士以外が下記のような行動を本人の代理でおこなうことが非弁行為になってしまいます。
- 退職金額の交渉
- 未払いの残業代や給与の請求
- 損害賠償や慰謝料の請求 など
このような行為を行なっているサービスは法律違反。最悪のケースだと、退職代行会社が逮捕されたり、あなたの退職を取り消されてしまうリスクもあります。
なお、退職代行業者が依頼者の代わりに「退職したい」旨を伝えること自体は非弁行為に当たりません。
ちょっとむずかしいな、と思った方もいますよね。
危険に巻き込まれないためには、法律を理解しているところに依頼するのが一番。申し込む前にホームページを確認してみましょう。
弁護士が対応、あるいは労働組合と提携をし、対応できる範囲が明記されている業者ならば安心です。
おすすめはどれ?札幌の退職代行を一覧で比較
退職代行業者は増え続けているので、選び方がわかっても何を基準に選ぶべきか悩んでしまいますよね。
そこで「弁護士」「労働組合」「民間企業」がおこなう退職代行の違いを、一覧で紹介します。
料金相場 | 会社への通知 | 会社との交渉 | |
弁護士 | 50,000~60,000円 | 〇 | 〇 |
労働組合 | 30,000円 | 〇 | 〇 |
民間企業 | 30,000円前後 | 〇 | × |
民間企業が運営する退職代行サービスは、会社との交渉を代理でおこなえません。
しかし、民間企業と労働組合が提携している退職代行サービスなら代理で交渉がおこなえるので、安心して退職代行を依頼できます。
会社との交渉を希望する場合は、弁護士や労働組合が運営している退職代行を利用することでスムーズに辞めることができますよ。
ただし、弁護士に依頼すると退職代行料金以外にもオプションで費用が発生する場合があります。
弁護士の退職代行おすすめ5選でも解説していますが、法的処置を検討している場合のみ利用を検討してくださいね。
費用面とサービス内容両方を重視している方には、労働組合が運営している退職代行サービスがおすすめです。
【厳選】最短即日退職できる!札幌でおすすめの退職代行サービスを7社紹介
退職代行を安心して使っていただくために、数ある退職代行サービスの中からおすすめの7社をご紹介!
さまざまな退職代行サービスがありますが、ただ単に退職の意思を伝えてくれるだけではありません。
それぞれのサービスに特徴があるので、状況にあったものを選ぶようにしましょう。
- アフターフォローが充実している「退職代行Jobs」
- 労働組合が運営する「退職代行SARABA」
- 日本で初めて退職代行サービスを始めた「ニコイチ」
- 退職サービスではなく退職支援の「リスタート」
- 転職成功でキャッシュバックがある「辞めるんです」
- さまざまなトラブルにも対応できる「弁護士法人みやび」
- 全国で対面面談ができる「ベリーベスト法律事務所」
退職時に未払い賃金を請求したい、自分に代わって会社と交渉をおこなってほしいという人は退職代行Jobsがおすすめです。合同労働組合ユニオンジャパンと提携しているので、退職にまつわる交渉を安心して任せられますよ。
今回は7社の退職代行サービスを厳選して紹介しますが、「もっと知りたい」という人は退職代行おすすめランキングを参考にしてくださいね。
厳選した7社の退職代行サービスにはそれぞれの特色があるので、1つずつ詳しく解説していきますね。
1. 【アフターフォローも充実】退職代行Jobs
運営会社 | 株式会社アレス |
利用料金 | 27,000円+労働組合費2,000円 |
対応時間 | 24時間いつでも相談可能 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード、現金翌月払い、コンビニ決済 |
返金保証 | あり |
- 労働組合との提携で会社との交渉が可能
- 退職後の不安も相談OK!
- 24時間対応!深夜でも相談OK
- 支払い方法が複数あり安心
退職後はこれからの働き方で心配が募ることもありますよね。退職代行Jobs
また退職代行Jobsは労働組合と提携もしているため、残業の未払いや有給消化などの交渉も可能。
24時間365日対応ですので今からでも退職の相談にのってもらえます!料金もリーズナブルなためコスパ最強の退職代行です。
2. 【24時間対応可能】退職代行SARABA
料金 | 25,000円 |
対応時間 | 24時間 365日対応 (今すぐ連絡して退職可能) |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード |
返金保証 | あり |
- 24時間365日対応
- 明日からでも退職できる
- 業界最安値の25,000円
- 行政書士監修の退職届が貰える
3. 【16年の老舗で実績十分】退職代行ニコイチ
料金 | 27,000円 |
対応時間 | 7:00~23:30 |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード |
返金保証 | あり |
- 創業16年の老舗
- 業界最安値の27,000円
- 退職率100%(2021年4月現在)
- 退職成功者20,000人突破
- 心理カウンセラー在籍
創業16年の老舗です。日本で一番はじめに退職代行サービスを行っており、今までに20,000人以上の退職を代行。
心理カウンセラーの方が相談に乗ってくれたりと手厚いサポートが特徴です。
対応時間が7時〜23時30分ですが、業界最安値の27,000円は魅力的です。
4. 【無料の退職支援に強み】リスタート
対応時間 | 24時間365日対応 |
料金 | 無料 |
転職支援 | あり |
- 無料の転職支援サービス
- 20代限定
- 転職支援あり
特徴は大きく分けて2つ。
1つ目は費用が一切かからず無料であるということ。なぜ無料かというと、元々転職会社なので退職した方がそのままお客さんになってくれるからです。 これはユーザーにとっても嬉しいところ。
「ブラック企業排除!」を宣言しているUZUZで転職支援をおこなってもらえるので、より良い環境の会社に巡り会えるはずです。
2つ目の特徴は退職代行ではなく、退職支援であるということ。つまり、退職に対するアドバイス(即日退職も含め)は完全にサポートしてくれますが、最終的には自分で退職を伝える必要があります。
他の退職代行サービスとは大きく違いますが無料というのは嬉しいですね。さらに転職支援も付いているので、20代の方にはおすすめです。
5. 【転職成功でキャッシュバックあり】辞めるんです
対応時間 | 24時間365日対応 |
クレジット決済 | 対応可能 |
返金保証 | あり |
辞めるんですの運営会社「イノベーションネクスト株式会社」は2018年3月に設立されました。なので、退職代行の運営開始も2018年3月以降となります。
6. 【弁護士対応で良心的な価格】弁護士法人みやび
料金 | 55,000円 |
対応時間 | 10:00~21:00 |
クレカ決済の有無 | 無 |
返金保証の有無 | 無 |
- 即日退職に対応
- LINE、メールからの相談料は無料
- 損害賠償請求など法的な対応もお任せ
- 未払い給与、退職金などの請求は着手金無料
また、「相談したとき返事が返ってくるのが早い!」という口コミが目立ちました。今すぐ不安を解消したい人は、問い合わせてみましょう。
7. 【対面相談可能】ベリーベスト法律事務所
料金 | 176,000円(着手金・弁護士報酬・手数料) |
サービス内容 | 最初の60分相談無料(それ以降5,500円/30分毎) |
対応時間 | 平日10:00〜18:00 ※夜間・土日は別途問い合わせ |
決済方法 | クレジットカード 現金払い |
返金保証 | 無し |
- 法律の専門家だからこそ、さまざまなトラブルに対応できる
- 全国各地に拠点があり、家の近くで対面相談ができる
- 一般的な退職代行サービスに比べ、費用が割高
ベリーベスト法律事務所は全国33拠点、海外2拠点に展開している大手。札幌にも事務所があります。
弁護士が対応するので、もちろん違法行為の心配なし。
対面で相談ができるので、パワハラや給料の未払いなど、会社とトラブルを抱えている人におすすめです。訴訟の可能性がある場合は直接あって話せたほうがいいですよね。
ただ難点は、費用が他の退職代行業者に比べて圧倒的に高いこと。
手数料11,000円、着手金55,000円、退職成功に111,000円で合計176,000円が最低でもかかります。
さらに未払金請求や60分を超えた相談をする場合は別途費用が必要です。
そのため、どうしても直接会って相談したい!という場合以外は、弁護士法人みやびを利用した方がお財布に優しいでしょう。
札幌でおすすめ退職代行の利用方法を解説!
LINEで連絡が取れるので気軽にサービスを利用できます。
ここまでは無料相談。この段階で気になっていることは全て聞いてしまいましょう。しっかりと料金の確認を!
利用したい退職業者が決まったら、その旨を伝えましょう。退職したい理由、退職日、会社名などの確認が先方からあります。
契約へと進みます。依頼内容から見積もりを出してもらい、内容に問題がなければ契約完了です。支払いが終わってから退職手続きが開始されます。
支払い方法はクレジットや銀行振り込みが一般的です。しかし、業者によってはどちらか一方にしか対応していない場合もありますので事前に確認しておくとよいでしょう。
支払いの確認が取れたら退職代行サービス開始です。依頼者の代わりに退職の意思を伝えてくれます。
退職代行業者の指示に従って、退職届や会社の備品などは利用者が会社へ郵送で送ります。離職票や源泉徴収票も会社側から郵送で送ってもらえるので、退職後に会社とやり取りは必要無し!
退職日が来たら退職完了です。
お疲れ様でした!
札幌で退職代行を考えているなら退職代行Jobsがおすすめ
退職代行は依頼者の代わりに会社に辞めたい意志を伝えてくれるので、辞めることへの心理的ハードルを大幅に下げることができます。
退職代行Jobsならアフターフォローも充実しているので、精神的な負担を軽減できますよ。
- 今すぐにでも会社を辞めたい
- 少しでも退職代行費用を抑えたい
- 24時間対応していて深夜に相談したい
- 退職や転職にまつわる不安を軽減したい
- 顧問弁護士が監修している安心安全なサービスがいい
こんな悩みがある人は、一度退職代行Jobsに相談してみてくださいね。
24時間対応しているだけでなく、LINEで気軽に相談することができます。あなたの悩みに寄り添って、万全のサポート体制を整え、ご相談をお待ちしています。