「退職支援サービスのリスタートってなに?」
「リスタートはどんなサービスなの?」
このような疑問をお持ちではないでしょうか?
今回は、転職会社として有名なUZUZがスタートした退職支援サービスリスタートにスポットライトを当てて解説していきます。
一般的な退職代行と大きく違う点は完全無料というところです。
そこで、今回の記事では
- リスタートのメリット・デメリット
- リスタートの評判
- リスタートと他の業者の比較
について解説していきます。
この記事を読むとリスタートについてよく理解できます。
ぜひ、退職代行サービス選びの参考にしてください。
この記事の目次
退職支援「リスタート」のサービス内容
対応時間 | 24時間365日対応 |
料金 | 無料 |
転職支援 | あり |
- 無料の退職支援サービス
- 20代限定
- 転職支援あり
リスタートは転職会社として有名なUZUZの新サービスです。
特徴は大きく分けて2つ。
1つ目は費用が一切かからず無料であるということ。なぜ無料かというと、元々転職会社なので退職した方がそのままお客さんになってくれるからです。
これはユーザーにとっても嬉しいところ。
「ブラック企業排除!」を宣言しているUZUZで転職支援をおこなってもらえるので、より良い環境の会社に巡り会えるはずです。
2つ目の特徴は退職代行ではなく、退職支援であるということ。つまり、退職に対するアドバイス(即日退職も含め)は完全にサポートしてくれますが、最終的には自分で退職を伝える必要があります。
他の退職代行サービスとは大きく違いますが無料というのは嬉しいですね。さらに転職支援も付いているので、20代の方にはおすすめです。
退職支援「リスタート」の4つのメリット
退職代行業者はそれぞれ違った強みをもっています。
ここではリスタートが持っている強みやメリットについて4つご紹介します。
- 退職経験者がスタッフとして在籍している
- 転職までサポートしてくれる
- ブラック起業完全排除宣言がある
- 退職費用がかからない
メリットをよく理解することで退職代行業者選択のポイントがよくわかります。
それではひとつずつ見ていきましょう。
1. 退職経験者がスタッフとして在籍している
リスタートに在籍しているスタッフは、20代で退職を経験しています。そのため、下記のように細かいアドバイスやフォローをうけられます。
- 同じ境遇を経験したうえでのアドバイスがもらえる
- 気持ちを理解・共感してもらえる
スタッフは、すでに自分と同じ経験をしている人ばかりです。
そのため、自分が今置かれている状況について深く理解してくれるので、安心して任せられるところがメリットのひとつです。
2. 転職までサポートしてくれる
退職代行を利用する人のほとんどが、退職することをゴールとしていません。退職後、もっと良い会社に転職するところまでが重要です。
リスタートでは、退職支援と並行して転職サポートもおこなっています。
- 平均20時間かけて徹底的に転職活動をサポート
- サービス利用者の転職先定着率96.5%
運営会社のUZUZが転職支援として有名な会社なので、サポートは折り紙つきの実力です。
退職から転職をノンストップで支援してくれます。
3. ブラック企業完全排除宣言がある
リスタートの運営会社であるUZUZは「ブラック企業完全排除」を掲げている転職会社として有名です。
ブラック企業を排除した独自のリストの中から自分にあった転職先を紹介してくれます。そのおかげで今までに3.5万人以上の転職支援実績があります。
せっかく転職してもまたブラック企業に就職してしまっては、意味がありません。
ブラック企業への再就職を回避できるところは大きなメリットです。
4. 退職費用がかからない
リスタートは完全無料で利用できるところがメリットのひとつです。
- 退職費用を抑えたい
- とりあえず退職するためにはやく動き出したい
上記のような方にはリスタートがおすすめです。
退職代行の平均費用は3万円~5万円となっており、安い金額とはいえないため、登録するにも迷いが生じます。
一方、リスタートは完全に無料のサービスなので、とりあえず登録しておいて損は無いでしょう。
退職支援「リスタート」の4つのデメリット
リスタートを利用する際には注意点がいくつかあります。
ここでは、デメリットについて4つご紹介します。
- 自分で退職手続きをすすめなくてはいけない
- 20代しか利用できない
- 退職成功率がわからない
- 対応時間が短い
実際に利用する前にデメリットについてよく理解することが重要です。
それでは、詳細についてみていきましょう。
1. 自分で退職手続きをすすめなくてはいけない
リスタートは退職代行ではなく退職支援という領域のサービスのため、実際の退職手続き自体は自分で進める必要があります。
リスタートが提供しているサービスは下記です。
- 退職ノウハウ
- 転職先の提案
退職手続きは自分でおこなう必要があるため、会社側に自分自身で退職意志を伝えなくてはいけません。
自力で進められない場合は、退職代行サービスを紹介してもらって契約が必要なため、別途料金が発生することになります。
退職に関すること全てを代行してもらえると勘違いをしないようにしましょう。
2. 20代しか利用できない
デメリットのひとつとして、利用できる方が制限されてしまうことが挙げられます。
リスタートは20代で早期退職を検討している人向けのサービスです。
理由は、運営会社である株式会社UZUZが若手人材の紹介に強みを置いている転職支援サービスのため、退職支援自体も年齢制限を設けています。
30歳以上で退職を考えている方は、残念ですが利用できません。
3. 退職成功率がわからない
退職サービスを利用したからといって必ず退職できるわけではなく、その業者の技量によっては成功していないケースもあります。
基本的に退職成功率が100%の業者はホームページでアピールしていますが、リスタートのホームページには退職成功率の記載がありません。
リスタートは退職代行ではなく、自分で退職しなければいけません。
人によっては、相談途中で気持ちが揺らいでしまい、退職を断念してしまうこともあるでしょう。
一度退職を宣言したけど会社に残ることになる状況は居心地のよいものではありません。
なるべく確実に退職できる業者を選ぶ方がよいでしょう。
4. 対応時間が短い
リスタートは、営業時間が短いため対応が遅れてしまう可能性があります。
- 10:00~18:00以外の時間は対応できない
- 土日は休業日
上記の通り、時間外に連絡をしても対応は翌日以降となってしまいます。
退職を考えやすいブラック企業に務めている方は、営業時間内に連絡がとれないことがほとんどのため、やりとりに時間がかかることが予想されます。
すぐにやめたくても連絡がとれない時間が多く、時間がかかってしまうことがデメリットのひとつです。
一方、退職代行Jobsでは、24時間対応、即日連絡可能なためスピード感があって安心です。
リスタートの評判・口コミ
サービスを選択する要素として欠かせないのは、実際に利用した人の評判です。
ここではリスタート公式ホームページに掲載されている利用者の声(利用実績)を一部ご紹介します。
年齢:25歳
職種:WEB制作
雇用形態:正社員ご相談内容
求人内容や面接時では「残業が少ない」と行っていたが、実際に働いてみると慢性的に残業の多い会社だった。定時内ではとても処理できない程の業務量を当たり前のように渡され、上司に相談したものの改善されない。終電ギリギリで帰ることも多く、また社内の雰囲気もギスギスしており、肉体的披露と精神的苦痛を感じている。残っている有給を消化し、退職したい。
退職支援の内容
「翌日から出社しない」「有給を消化したい」というご希望が叶うように、どのような伝え方をすれば会社が了承してくれやすいかを、具体的にアドバイスいたしました。結果的に当日中に退職・有給消化の了承をいただくことができました。また、離職票などの必要書類、すべてご本人様宛に郵送していただきました。
年齢:23歳
職種:飲食業
雇用形態:アルバイトご相談内容
店長の高圧的な態度・パワハラがひどくさらにサービス残業も多い飲食店だった。正直すぐにでも辞めたいが、店長が怖く言い出せない。このままだと無断欠勤してしまいそうなので、そうなる前に退職したい。
退職支援の内容
店長との連絡はLINEを使用されていたので、退職日を記載した退職届をLINEで送信していただきました。その際に、退職支援のサービスを利用している旨を記載することで、高圧的な対応をされないように牽制することで、スムーズに退職することができました。
年齢:27歳
職業:介護施設
雇用形態:正社員ご相談内容
夜勤が多い勤務体制で体調を崩し気味になり、まずは自力で会社に退職を申し出た。しかし、人手不足が原因で取り合ってもらえず、リスタートへ相談することに。勤務期間も半年と短かったので、後ろめたい気持ちがあり「辞めたい」と強くいいだせなかった。
退職支援の内容
一度退職を断られたこともあり、「対面で退職の意思を伝えるのは避けたい」という強い希望をお持ちでした。そこで、内容証明郵便で退職届を提出する方法をアドバイス。会社に出社することなく退職することができました。
残念ながら、利用者本人の声という形ではありませんが、どのように対応したのか、その結果どうなったのかが細かく記載されているため、実際に利用した方の体験談として必要な情報が得られます。
ホームページに掲載されているだけあって、どれも適切な対応でトラブルなく退職できており、概ね良い評判だということが分かります。
退職支援リスタートのサービスの流れ
リスタート利用の実際の流れについて解説していきます。
公式HPにアクセスして申し込みフォームを入力しましょう。
リスタートのスタッフが退職の悩みの相談に乗ってくれます。
現状の悩みから具体的な退職方法まで教えてくれます。
退職後の転職先についても相談に乗ってくれます。
転職後の定着率は96.5%の実績があるので安心です。
無事に転職成功です。転職後も定期的にサポートがあります。
難しい手続きなどはありませんので、利用までのハードルがとても低いのが特徴です。
リスタートと他社退職代行サービスとの比較
リスタートと比較をしたい、おすすめの退職代行サービスを4社ご紹介します。
- Jobs
- EXIT(イグジット)
- 弁護士法人みやび
- SARABA(サラバ)
こちらの退職代行業者ランキングでは15社との比較情報も掲載されているので合わせてご確認ください。
それではひとつずつみていきましょう。
1. Jobs
運営会社 | 株式会社アレス |
利用料金 | 27,000円+労働組合費2,000円 |
対応時間 | 24時間いつでも相談可能 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード、現金翌月払い、コンビニ決済 |
返金保証 | あり |
- 労働組合との提携で会社との交渉が可能
- 退職後の不安も相談OK!
- 24時間対応!深夜でも相談OK
- 支払い方法が複数あり安心
退職後はこれからの働き方で心配が募ることもありますよね。退職代行Jobs
また退職代行Jobsは労働組合と提携もしているため、残業の未払いや有給消化などの交渉も可能。
24時間365日対応ですので今からでも退職の相談にのってもらえます!料金もリーズナブルなためコスパ最強の退職代行です。
2. EXIT(イグジット)
料金 | 5万円 |
対応時間 | 24時間 |
支払い方法 | 銀行振込 |
返金保証 | なし |
- NHKでも紹介!知名度No.1の退職代行
- メディア露出多数
- いま一番利用者が多い退職代行
少し割高ですが、NHKに取り上げられるなど知名度と信頼性はNo1のサービスです。
3. 弁護士法人みやび
料金 | 55,000円 |
対応時間 | 10:00~21:00 |
クレカ決済の有無 | 無 |
返金保証の有無 | 無 |
- 即日退職に対応
- LINE、メールからの相談料は無料
- 損害賠償請求など法的な対応もお任せ
- 未払い給与、退職金などの請求は着手金無料
また、「相談したとき返事が返ってくるのが早い!」という口コミが目立ちました。今すぐ不安を解消したい人は、問い合わせてみましょう。
4. SARABA(サラバ)
料金 | 25,000円 |
対応時間 | 24時間 365日対応 (今すぐ連絡して退職可能) |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード |
返金保証 | あり |
- 24時間365日対応
- 明日からでも退職できる
- 業界最安値の25,000円
- 行政書士監修の退職届が貰える