「弁護士法人みやびで円満退職ができる」と聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
退職代行サービスを利用しようとして弁護士法人みやびを知った方は、「本当に退職できるの?」「会社から訴えられたりしないの?」など不安になりますよね。
実際に弁護士法人みやびを利用した人の口コミや世間の評判は、どのようになっているのでしょうか。
そこで今回は、
- 弁護士法人みやびの評判と口コミ
- 弁護士法人みやびを利用すべき人の特徴
- 弁護士法人みやびを利用するときの流れ
についてご紹介します。
結論から言うと、弁護士法人みやびはメディアでの掲載回数も多く、安心して利用できる退職代行サービスのひとつです。
「退職したいけど、会社とトラブルになりたくない」と思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
弁護士法人みやびの評判と口コミまとめ
退職代行として弁護士法人みやびを利用しようとしても、実際に使うとなると評判や口コミが気になりますよね。
弁護士法人みやびは退職代行のサービスをおこなっている弁護士法人として多数のメディアでも取り上げられています。また、新聞などのメディアでも取り上げられているなど評判がいいです。
弁護士法人みやびは具体的に、以下のメディアで取り上げられています。
- 東京新聞
- 日刊スポーツ
東京新聞と日刊スポーツの実際の記事の切り抜きは、弁護士法人みやびの公式ページから確認できます。
大手新聞社やほかメディアでも多数掲載されているので、信頼できるサービスといえるでしょう。
それでは以下で、実際に利用した方の口コミを紹介していきます。
安い退職代行と悩んだが弁護士に頼んだ
退職代行サービスはテレビで知りました。
ネットで調べてみると結構あるので悩みましたが、比較検討してみやびさんにお願いしました。
普通?の退職代行サービスだと料金が安いのでいいなと思いましたが、初めてなので弁護士に頼んだ経緯です。
結果として即日退職できましたし何も問題ありませんでした。値段が安いともっとよかったですが、そこは弁護士なので仕方ないかなとは思っています(でも痛いです汗)
退職代行は便利だということがわかったので次回以降も使っていきたいと思います。
退職代行口コミ評判ランキング(https://taishokudaikou.hyouban.jp/archives/vendor/vendor-335?cc=449)
退職代行サービスがたくさんある中で安いところを選びたくなりますが、一番安全に辞められる弁護士を選んだとのこと。
一般的な退職代行サービスと比べてやや高額ですが、安心して利用できたことで満足していることがわかります。
退職願を断られていたが退職代行でスッキリと辞められた
メンタルが弱いため自分のせいですが、どうしても続けることができませんでした。この仕事が自分には向いておらず毎日がとても辛かったです。
以前から辞めたい、退職したいとの何度か上司に意思を伝えていましたが、その度にダメだと言われて、明確な目標がないからだとか、まだ早いから辞めないほうが良いとか言われて引き留められ続けてきました。
本音で言うとその時点ですぐに辞めたいと思っていましたし、続ける気もなかったのですが、負けました。
そうこうしてるうちに段々と他のスタッフが退職していき、自分の仕事以外のこともやらされ、身体的にも精神的にもストレスが溜まる一方でした。しかし、意思が弱く流されるばかりの自分には意見一つ言い出せずで、ただただ言われるがままやって来ましたが、正直もう限界でした。
その時退職代行サービスを知り、弁護士法人みやび(汐留パートナーズ法律事務所)の退職代行サービスを利用しました。
結果として退職できたので頼んでよかったです。
これですっきりして次に進めます。ありがとうございました。退職代行口コミ評判ランキング(https://taishokudaikou.hyouban.jp/archives/vendor/vendor-335?cc=327)
周りの職員が退職していく中で、自分も退職したい意思を上司に伝えましたが断られた人の体験談。
退職できないまま精神的にも辛くなる一方だったところを、弁護士法人みやびを利用して退職成功につなげたケースです。
自分では退職を言い出しにくかったので利用した
仕事に対してそんなに不満はありませんでしたが、すでに次の仕事が決まっており自分では即日で辞めるとは言えなかったので退職代行をお願いしました。
この弁護士さんを選んだ理由はこのサイトの口コミ評価がよかったので選ばせていただきました。
実際にしっかりと対応していただけたので頼んで良かったと思います。また何かあれば別のことでも相談したいと思います。ありがとうございました。
退職代行口コミ評判ランキング(https://taishokudaikou.hyouban.jp/archives/vendor/vendor-335?cc=244)
次の仕事が決まっていることをなかなか言い出せず、退職代行を活用した事例です。
自分では即日で辞めることを言い出しにくかったので、弁護士法人みやびを利用して即日退職ができた口コミです。
弁護士法人みやびのメリットと特徴7つ
弁護士法人みやびは各メディアでも取り上げられており、信頼できるサービスです。
では、メディアからも評判のいい弁護士法人みやびは、実際にどんなメリットがあるのでしょうか。弁護士法人みやびが信頼されている理由として7つの特徴が挙げられます。
- いますぐ円満退社ができる
- 24時間LINEやメールで無料相談できる
- 日本全国どこでも利用できる
- 他社に断られたケースも対応可能
- 無駄な追加オプションがかからない
- 弁護士がおこなうサービスの中では低価格
- 未払い給料の支払いを請求できる
弁護士法人みやびの特徴の中には、ほかの退職代行サービスではおこなっていないものも多く存在します。
退職代行サービスの業務は、法律的に弁護士にしかできない対応がいくつかあります。そのため、一般的な退職代行サービスでは受けられない恩恵が受けられる点が大きなメリットです。
それでは以下で詳しく見ていきましょう。
1. いますぐ円満退社ができる
弁護士法人みやびを利用すれば、即日退社も可能です。
そもそも従業員は法律によって守られているため、会社で休みを取ることや会社を辞めることが可能です。しかし、対応の悪い会社だと従業員の希望を優先せずに、退職の願いを断る場合もあります。
民間の退職代行サービスでは本人の退職意思を伝えるだけなので、会社に断られるとそれ以上の交渉ができません。
弁護士法人みやびなら代行の担当者が弁護士なので、仮に会社に断られたとしても本人の意思に従ってその場で退職の交渉ができます。
そして、契約次第では有給と欠勤の獲得も交渉してくれるので、獲得した休みを使って、この先一度も会社へ行かずに円満退社も可能です。
休みの取得や退職の権利は全従業員に与えられていますが、急に人がいなくなるのが困る会社は不当に訴えてくる場合があります。いますぐ退職したいけど会社に訴えられたくないという方は、弁護士が担当している退職代行サービスを利用しましょう。
2. 24時間LINEやメールで無料相談できる
弁護士法人みやびは利用する前に、LINEやメールでの相談が可能です。また弁護士が運営する退職代行サービスには珍しく24時間対応している点もポイントです。
仕事が忙しくて退職の相談ができない人でも、ちょっと空いた時間で弁護士に相談でいるのは嬉しいですよね。
退職代行サービスを利用する前の相談だけなので、もちろん無料で相談できます。利用するべきか悩んでいる方でも、現状を変えるためにも無料相談をしてみましょう。
3. 日本全国どこでも利用できる
弁護士法人みやびは全国のお客様を対象にしている弁護士事務所なので、あなたがどこにいても退職代行サービスを利用できます。
したがって、都内から離れた地方だから利用できないということなどはなく、どこに住んでいても即日退社が可能です。
対応している地域が決まっている退職代行サービスもありますが、弁護士法人みやびであれば日本全国どこでも利用できます。
4. 他社に断られたケースも対応可能
弁護士法人みやびは、ほかの退職代行サービスに断られたケースでも対応してくれます。
そもそも退職代行の契約を断るケースは民間の退職代行サービスに多く見られます。なぜなら民間の退職代行サービスは退職金の交渉や未払いの給与の請求ができないからです。
民間の退職代行の利用を検討している方が、契約時に退職金の交渉や未払い給与の請求を依頼した場合は、民間の退職代行サービスだとお断りされることもあるので覚えておきましょう。
一方で、弁護士法人みやびなら退職金や未払い給与の請求が可能です。
退職時にお金を請求したい場合は、最初から弁護士がおこなっている退職代行サービスの利用がおすすめです。
5. 無駄な追加オプションがかからない
退職代行サービスの中には、退職業務の工数が多いほど追加のオプション料金を取る場合があります。弁護士法人みやびなら、業務開始からどんな事があっても予定していない追加オプションを取ることはありません。
退職代行サービスの中でも多いのは、オプション料金の欄に「要相談」と書かれていることです。
「要相談」とは会社との交渉が難航したり、有給・欠勤の取得や退職金の交渉をおこなったりすることで変わります。
そして、要相談と書かれている退職代行サービスは業務を遂行しないと、オプションの値段がわからないことが多いです。それゆえに、退職できてからオプション料金がどんどん上乗せされるケースがあります。
その点弁護士法人みやびでもオプション料金というものが事前に明記されています。あらかじめ「回収額の20%」とされているため、それ以上の金額がかかることはありません。
6. 弁護士がおこなうサービスの中では低価格
弁護士がおこなう退職代行サービスは高額な料金がかかります。その中でも弁護士法人みやびは低価格でサービスを受けられます。着手金は55,000円でかかる料金は基本的にこれのみです。
弁護士がおこなう退職代行サービスは信頼性がある分、料金は高めの6万円〜が相場となっています。高いサービスなら10万円を超えるものもあります。
これに追加して、さらにオプション料金をとるところが多いので、弁護士の退職代行サービス利用するということは、平均して8万円〜9万円近くかかることを覚悟しなければなりません。
その一方で、弁護士法人みやびなら、退職に関する内容のみなら着手金の55,000円のみでサービスを受けられます。(残業代や退職金請求をした場合のみ、回収額の20%のオプション費用がかかります)
7. 未払い給料の支払いを請求できる
退職代行の業務を弁護士がおこなう場合は、未払いの給料を支払うように会社側に請求できます。
従業員は働いた報酬として会社で定められた給料をもらうのが法律上の決まりです。それが双方の合意で給料の支払いが遅れた場合でも、会社側は規定の金額をきっちり従業員に支払います。
したがって従業員が会社を辞める場合は、退職するまでに支払っていない給料をすべてまとめて支払うのが会社の義務です。
弁護士が退職代行業務をおこなえば、法律に則った対応で未払い給料を請求してくれます。
弁護士法人みやびの3つのデメリット
弁護士法人みやびにはデメリットもあります。
以下の3つはあらかじめ確認しておきましょう。
- 一般的な退職代行の業者と比べると高い
- 現金支払いのみでクレジットカードが使えない
- 返金保証がない
メリットが多いサービスではありますが、あなたが許容できるデメリットか確認してみてください。とくに契約をして業務開始してからでは取り返しのつかないこともあるので、注意しましょう。
それでは詳しく解説していきます。
1. 一般的な退職代行の業者と比べると高い
弁護士がおこなう退職代行サービスの相場が6万円〜に対して、一般的な退職代行の業者は3万円前後です。
確実に退職できる弁護士法人なので信頼性があり、有給消化や未払い給与の支払いを交渉できる分料金が高くなってしまいます。
しかし未払いの給与などを確実に回収してくれるため、回収した金額で退職代行の利用料金をまかなえます。結局は回収した額の方が手元に残るので、一概に料金だけ見て高いとはいえません。
一般の退職代行サービスでは交渉できないお金が回収できるので、結果的にはプラスです。
2. 現金支払いのみでクレジットカードが使えない
クレジットカードでの支払いには対応していないため、現金支払いか銀行振込でしか利用できません。(2021年7月現在)
弁護士法人みやびは着手金として業務開始時に支払いが必要なので、それまでに55,000円を用意しておく必要があります。
退職金や未払い給与を回収できるので最終的には返ってくるお金ですが、依頼時は手元にお金を準備しておかなければなりません。
依頼時は着手金が必要ですが、相談だけなら無料なので、いつでもLINEやメールをしても大丈夫です。
3. 返金保証がない
弁護士法人みやびは返金保証がないというデメリットがありますが、そもそも退職成功率が100%という安心感もあります。(2021年7月現在)
失敗しても現金が返金されることはありませんが、任せていれば確実に退職できます。
基本的に契約が完了して現金を支払いするだけなので、その日から会社にいく必要はありません。
「返金保証がない」という点は一見デメリットにも見えますが、むしろ最初から心配する必要がないのは安心して利用できるポイントです。
弁護士法人みやびをおすすめしたい人の特徴を3つ紹介
弁護士という強みを活かして確実に退職したい方はぜひ弁護士法人みやびを利用しましょう。
- 弁護士という信頼性を重視したい方
- 会社と揉めずに円満退社したい方
- 未払いの残業代や給与を請求し回収したい方
それぞれの特徴を以下で詳しく解説していきます。
1. 弁護士という信頼性を重視したい方
弁護士は、社会的地位・責務を有する職業なので安心して退職代行業務を依頼できます。
退職代行業務は法律が絡む仕事だからこそ、弁護士が対応する退職代行サービスに退職の手続きを任せたいと考える方もいるでしょう。
また民間の退職代行サービスの場合、非弁行為を巡ってトラブルが発生する可能性があります。弁護士以外の非弁行為は法律で禁止されているため、民間の退職代行サービスは以下の対応ができません。
- 退職金額の交渉
- 未払いの残業代や給与の請求
- 損害賠償や慰謝料の請求
これら内容を真剣に検討しているのなら、弁護士法人みやびの利用を検討してみましょう。
2. 会社と揉めずに円満退社したい方
会社を辞めたい本人が直接退職を申し出ると、ほとんどの確率で引き止められます。そこからさらに法的な問題になりそうであれば弁護士法人みやびの利用を検討してみるべきです。
会社側も弁護士を相手に法律上の問題を起こしたくないはずです。こうなれば会社側は法律に則って退職の手続きをするしかありません。
しかし退職代行サービスが普及するにつれ、会社側が退職代行サービスの対策を施すようになってきました。たとえば退職金の支払い拒否や、中には会社から退職代行サービスに対して訴えてくるところもあります。
一般の退職代行サービスなら、そのまま問題になって結局退職できないということもあるかもしれません。
あなたが会社といい関係を築けている自信がないなら、訴訟リスクを無くすためにも弁護士法人みやびを検討してみるのもひとつの手です。
3. 未払いの残業代や給与を請求し回収したい方
通常、退職する際に何も請求しなければ、会社は未払いの給料を支払ってくれません。しかも個人が請求しても会社側が払わない意思を突きとおしてきて、結局回収できなかったというパターンもあります。
弁護士なら会社に未払いの残業代や給与がある場合に、法律を遵守して支払いを請求できるため、未払いの残業代と給与を回収できる確率を引き上げられるでしょう。
弁護士は会社から未払いの残業代と給与を交渉できる分、退職代行のサービス料金が高めに設定されています。しかし、民間の業者ならそもそも受け取れなかったお金なので、手元に残るお金はプラスになることも多いです。
明らかに支払われていない残業代や給与があるという方は、弁護士法人みやびのような弁護士が対応する退職代行サービスを利用しましょう。
弁護士法人みやびを利用した退職成功までの5ステップ
弁護士法人みやびを利用する際の流れは、一般的な退職代行サービスと似ている流れです。分からない場合もまずはLINEやメールで無料相談をすれば、その後の流れも教えてくれますよ。
- LINEなどで代行業者へ連絡
- 契約、希望のすり合わせ
- 入金
- 退職手続き開始
- 退職後の会社とのやり取り
それでは詳しく見ていきましょう。
1. LINEなどで弁護士法人みやびへ連絡
まずは弁護士法人みやびの公式サイトなどから、LINEかメールで無料相談をします。
みやびは弁護士法人の中では珍しく、24時間LINEとメールでの相談を受け付けています。
実際にまだ辞めるつもりがなくても、相談だけなら無料なので気軽に連絡をしてみましょう。
2. 契約、希望のすり合わせ
無料相談が終わって「退職代行サービスを使ってみたい」と感じたら、次に具体的な契約内容を決めていきます。
また具体的な契約としては、以下の内容をすり合わせていきます。
- 即日退社をしたいのか
- 有給は全部消化したいか
- 未払いの給料は貰う交渉をするか
退職代行サービスはあくまでも、利用者本人が望むことを交渉してくれる存在です。
契約のあとに「本当は欠勤を使ってほしくなかった」などと、さまざまな要望でトラブルにならないように慎重に契約内容を決めていきましょう。
3. 入金
契約内容をすべて確認したら、入金をしましょう。
弁護士法人みやびでは支払い方法が現金支払いのみで、クレジットカードなどの支払いができません。その点だけ注意してください。
契約が成立するまでには現金を用意しておき、すぐに銀行振込できるような準備をして待ちましょう。
4. 退職手続き開始
弁護士法人みやび側で入金が確認できれば、円満退社に向けて退職代行業務を開始します。
ここからは利用者がやることはほとんどなく、弁護士法人みやびからの連絡が来るのを待ちましょう。
会社から連絡が来ることもありませんので、安心して待っていれば大丈夫です。
5. 退職後の会社とのやり取り
退職の手続きが完了したら、その後もとくにやることはありません。
あなたは晴れて円満退社ができて、自由の身になりました。
手続きがスムーズに済めば即日で退職も可能です。
弁護士法人みやびでよくある質問3選
退職代行というサービスの利用者は増え続けていますが、そのサービス内容について疑問を抱く人は多いです。
その中でも弁護士法人みやびによくある質問を3つご紹介します。
- 会社から連絡が来たり、訴えられたりしないか
- 親にばれないように退職できるか
- 退職関係の書類や会社の所有物の受け渡しはどうすればいいか
上記の質問は気になりますよね。せっかく退社できるのに不安があると嫌だと思います。
以下では上記の悩みについて詳しく解説しているので、最後までご覧ください。
1. 会社から連絡がくることはないか
結論から言うと、会社から連絡が来ることはほとんどありません。
まず、退職代行側としては会社への通達時に「本人には連絡をしないように」と伝えています。
ただし、稀に本人に連絡をしてしまう会社があるというのも事実です。
原則、法律に則って退職は遂行されており訴えられることはありませんので、その点は安心して大丈夫です。
2. 親にバレないように退職できるのか
こちらも会社へ退職を通達したときに、ご両親への連絡はしないように伝えています。
しかし、稀に会社からご本人の両親に連絡が行くケースが少なからずあります。
結論としては、基本はバレないようにはなっていますが、会社によっては両親へ連絡している会社があるというのが現状です。
3. 退職関係の書類や会社の所有物の受け渡しはどうすればいいか
基本的には「退職後に郵送」という形になります。
- 離職票
- 源泉徴収票
これらは退職後に郵送で受け取る書類です。
また、本人も保険証や身分証明書、会社の所有物を持っている場合は会社に返す必要があります。
この場合でも直接会社へいく必要はなく、本人から会社宛に郵送で大丈夫です。
弁護士法人みやびの詳細情報
料金 | 55,000円 |
対応時間 | 10:00~21:00 |
クレカ決済の有無 | 無 |
返金保証の有無 | 無 |
- 即日退職に対応
- LINE、メールからの相談料は無料
- 損害賠償請求など法的な対応もお任せ
- 未払い給与、退職金などの請求は着手金無料
また、「相談したとき返事が返ってくるのが早い!」という口コミが目立ちました。今すぐ不安を解消したい人は、問い合わせてみましょう。